2022-05-07から1日間の記事一覧
まとめノートのようなものは私が書いていましたが ぜんぶひらがなでかいてみるとか ローマジヤカタカナデカイテミルトカ しまなみかいどう おのみちいまばりるーとあるける ばりぃさんにあるいてあいにいける とか Hi-Doミャクに JoミャクケツHi-Joミャクに …
Z会中学受験シリーズ 入試に出る植物図鑑 入試に出る動物図鑑 『復習ドリル』が無料ダウンロードできるようになっているんですね。これは日々こつこつやっていくといいのかもしれない。我が家は直前期に「虫」が苦手で大変でした 『復習ドリル』無料ダウン…
フルタイムワーママ、ジジババなしで、子の地頭がせいぜい中の上で、月の塾代は10万以下で、親がズボラでも、S偏差値55、Y偏差値60強(もっと上でも良いですが…)の学校受かりましたーみたいな体験談が読みたい — 闇深ママ@2026 (@yamifukamom) 2022年5月7日…
おすきなふくは(秋の七草) ちなみに秋の七草は「おすきなふくは」で覚えるのが定番。お:オミナエシ(写真①)す:ススキき:キキョウ(写真②)な:ナデシコ(写真③ これはカワラナデシコ)ふ:フジバカマく:クズ(写真④)は:ハギ(この前のツイ参照)フ…
きゃあだいぶこまったなー ゴロ合わせの共有もおもしろそう例えばアブラナ科の植物は、「きゃ(キャベツ)あ(アブラナ)、だい(ダイコン)ぶ(ブロッコリー)こまった(コマツナ)なー(ナズナ)」このアカは共有が一つの目的です。こんなゴロ合わせで覚えたよというも…
お申込期間 2022年5月7日(土)0:00~2022年6月7日(火)8:00 2022年は完全予約制とのこと。ミライコンパスから。 私立女子中学に触れる会=shisyokukai (6月7日新都市ホール そごう横浜店9階) 昨年2021は中止になったのでしたよね。 参加校 鷗友学園女…
2022年 日本のすがた サピックス生には、夏期講習で、この日本のすがたがコンパクトにまとまった、ダイジェスト版「データバンク」が配布されるので、サピックス生は不要ですよね。いいな。 Y系W系は買わねば。組分けや合不合に出る。 地理は、各地方の特色…