【おすすめ】社会教材
6年の春に、白地図トレーニング帳を2冊購入しました。 4月の合不合前に、地理、総復習する必要があると思ったからです。 (4科のまとめ、社会はほとんどやりませんでした) 1冊目は、フリクションのオレンジペンで、どんどん書き込ませる。 赤下敷きで…
2022.9.29追記 じじもんスクラムを参照しました。 ハイブリッドワーク、メタバース、デカボスコアを加えました。 このあたりも頭に入れておくとよさそう。 ハイブリッドワーク 出社とテレワークを組み合わせて働くこと メタバースインターネット上に構成され…
中学入試チャレンジ問題 社会重要語 漢字書き取り (受験研究社) いつも弊社教材ご愛顧いただきありがとうございます。お察しの通り、『解き方上手』『チャレンジ問題』の2シリーズは書店さまでの在庫限りとなります。残念ながら弊社在庫もございません。よろ…
番組ホームページで動画が見られるよ! えっ、小学生に高校講座?と思われるかもしれませんが、中学受験レベルにドンピシャなんですよね...いかに子どもたちがレベルの高い勉強をしているか...問題作成をする先生方は中高の先生なので、高校の内容からインス…
2022年9月9日発売。 学校でおすすめされました地理の参考書です。 これ昨年から欲しかったですね。 いい本が出たなあ。 中学受験にも扇状地や三角州は出るよね? (違いがわからないなんて子いないよね?意外といたりするのよ?怖) 今、防災教育を地…
5年生は後期になり、歴史が始まりましたよね。どうですか? 歴史おもしろい楽しい、となる一助に、こちらどうですか? みんな大好き本郷先生。息抜きに楽しくよんで歴史の点数アップ。 東大教授が教えるやばい日本史 東大教授がおしえる やばい日本史 [ 本…
中学でも公民をやるので、こちらを再び活用しようと思っています。 「聴く」日本国憲法 小林麻耶さんが爽やかに憲法を朗読(50分CD1枚) 大活字・ルビ付きの条文 小学生でも憲法がわかるざっくり口語訳 戦後の歴史を振り返る写真集 日本国憲法 大阪おばちゃん…
記述対策にお世話になりましたこちらのサイト 「なつき先生の中学講座」 中学講座ですが中学受験の記述の勉強にももってこい。 印刷してバインダーなどにファイルしておくといいと思います。 社会の記述対策がとてもよいです。 記述対策にはこちらの参考書も…
七田式(しちだ) 社会科ソング 日本地理編 歌でサクっと知識を入れられます。 岬、半島などは、抜け落ちやすいので、歌で覚えられるのがいいです。島の歌のシマッシマ♪とか盆地の歌のボンボン♪とか、妙にコーラスに反応する娘ですがw 数日で完璧に歌えるよ…
実際に娘が使っていた社会漢字チェックリスト 社会は、入試で 「漢字で書け」という指定がある場合も。人名地名、それから制度名は、漢字指定になっていることが多いように思います。 これ受験終了後に知りました。こういうのあったんだね... 誤字で泣かない…
受験ドクターブログが参考になります。
週テスト、組み分けテストでは、指定されない限り、ひらがなで行くタイプでした。 ひらがなで書いちゃえ書いちゃえ派ゆえ、『りゃおとん』と書き、✖をもらいました。 (『リャオトン』もしくは、『りょうとう』です) だって、6点減点されたら偏差値1下が…
昨年の組分けにもちょっと出てましたね 輸送関係のカタカナ語、模試や過去問で見かけておさえておかねばと、我が家がリビングの壁に貼って暗記したのはこの3つ 食品などを低温のまま輸送するしくみをなんという? →コールドチェーン 貨物を積んだトラックや…
日本国憲法前文って覚えましたか?というコメントをいただきました。 すらすら暗唱できるレベルまで覚えたりはしませんでした。暗唱しろと言われる塾もあるんですね? ざっと目を通して、おさえるべき語句だけ覚えました。予習シリーズの巻末資料にあります…
示準化石覚え方ゴロあわせ 【サイフ古い 暗記中 ナビ新しい】 サイフ 古い サンヨウチュウ フズリナ 古生代 暗記中 アンモナイト キョウリュウ 中生代 ナビ 新しい ナウマンゾウ ビカリア 新生代 第2編 私たちの地球の変遷と生物の変化 の 動画。 NHK高校講…
中学進学後も使いますので、処分せずにまだ持っています。 中学入試 くらべてわかる できる子図鑑 社会 時代ごとの役職図が一枚にまとまっているページがあります。入試で政治史、時代ごとの比較をさせる問題はよく出ますので。 そのほかにも、2つの事象を…
4月です。NHK高校講座の毎週リピート録画予約、入れました? 我が家、昨年度は、高校で選択しようと思っていて興味がある世界史と、新たに学ぶべき世界地理を学びたく地理を撮り溜めました。 中受生には、日本史、地学、地理(地理は6月、7月、10月…
毎年ほぼ変わっていない、重大ニュースの巻末のほうにある 2 最近のノーベル平和賞受賞者 3 日本のノーベル賞受賞者 6 伝統行事と旧暦 7 おもな祭り 8 国民の祝日とその意義 9 地震・津波・噴火 災害の歴史 このあたり、予習シリーズでは手薄。補完す…
小学5年生、小学6年生に、高校講座?と思われるかもしれませんが、 高校講座地学基礎が、中学受験の理科、地学単元にドンピシャ!!! 太陽系、地質、地層、先カンブリア、新生代、中生代、古生代、地震、火山、持続可能な社会...もうこの見出しだけで、「…
4年生、5年生に向けて、おすすめの参考書です。 我が家は新5年から受験勉強をスタートして、真っ先に買ったのがこちら。受験勉強のスタート、一年以上出遅れてしまった。さっさと解き方をマスターしてしまおうと。娘は、こちらの著者、山内正先生の参考書…
昨年の今頃、中学受験論述でおぼえる最強の社会、最強の理科、何度か読んで頭に入れました。 週テスト問題集・合不合過去問の記述問題を抜粋して、エクセルに打ち込んで、四谷版最強の社会作ったらよかったな、って、思ったんですよね。 結局できなかった…当…
テーマ史として出題する学校では、二つの時代の比較が頻出なので、こちらの、「くらべてわかるできる子図鑑」が役立ちました。政所とか問注所とか、職制図、出たりしますよね。わかりやすくまとまっています。 理科は、過去問に取り組むようになってから、「…
『日本のすがた2021』 3月1日発売。
歴史まんがは、図書館でいろいろ比較してみましたが... やはり王道の小学館を購入しました。 絵が今っぽくてきれいな他社の歴史まんがもありますが... 内容がマニアックだったり中学受験向きではなかったり。 教材として割り切って考えたとき、これだなと。 …
予習シリーズだけではなく、一部、サピックスの教材も取り入れています。 白地図トレーニングは、噂に聞く通り良かった。YやWの5年生は地理が本格的に始まった頃でしょうか。予習シリーズと併用おすすめします。 いわゆるオーソドックスな地方ごとの白地…