【中学】私と娘の近況
「指導要領改訂となり、中学生の学習内容が難化している。1年から、英語と数学は、つまづいてしまう子が多いよ。」と、中高の教員をしている友人より聞いていました。 なので、手も目も離さず、まあ中学受験伴走ほどではないですが、そこそこ手伝いました。…
中学受験 面接の靴 マジックテープ スニーカータイプのなんちゃってローファーがおすすめ 慣れないローファーで靴擦れしないように、スニーカータイプのローファーだと足に負担がなくていいんじゃないかな。マジックテープでとめるスニーカータイプのなんち…
プリントの端を切らずに貼れるB5ワイドのノートがいい 5年生のとき、平日の午前、母一人で、学校見学に伺った某校。授業風景を見せてもらいましたが、先生の授業はもちろん、ガン見していたのは生徒さんのノートの取り方。 配られたプリントの両端をハサミ…
プリントの端を切らずにそのまま貼れるノートB5ワイド。 中学生におすすめします。 【キャンパスツインリングノート・プリント貼付用 B5ワイドサイズ ス-T3H】B5のプリントがそのまま貼れる新規格サイズ※3冊までネコポス便可能[コクヨ]価格:261円(税込、送…
まず中学校から帰宅したら、その日配布されたプリント類をスキャンし、突き刺しっぱなしのUSBに保存。 スキャンためておいて、実際に使うのは、定期テスト前ですが ... 書き込んでいない数学プリントや英語プリントは、テスト前の解き直しに重宝 欠席しちゃ…
買いました。 中学受験勉強も、こんな風にすすめたらいいんじゃない?というおおまかな型を作ってやったら、娘は自走するようになりました。 始めが肝心。 中学に入ってからも、母はちょっと世話を焼いています。 英単語はこうやって覚えていくのがいいんじ…
自宅から学校までは近いほうではありますが、入学直後は、電車通学が心配でした。 初登校の日は、学校最寄り駅まで付き添ってしまいました。通学時間帯の地下鉄は、さほど混んでおらず、乗ってちょっとしたら座れる感じ。 定期券を無事購入したあと、次は、…
定期券Web予約サービスを使って、定期券の予約をしています。 駅員さんに学生証を見せて予約番号を伝えたあと、駅の券売機で予約番号と電話番号を入力すれば、サクサク定期が買えるので便利です。
なんと1教科をのぞき、最高評価でした✨✨ 副教科もがんばりました。 子が頑張ったのはもちろんですが、私も伴走を頑張りました。中学生になったら自走?いやいや、いきなり手を離したら、転んで痛くて泣いちゃうよ。 指導要領改訂となり、中学生の学習内容が…
新学期リュック買いなおそうかなと。 学校に置き勉していくこともできるし、教科書は2冊購入したのですが、副教材を持って帰りたかったり、ノートだけでもかなりの重さになってきたり、どんどん荷物多くなっているんですね... もうちょっと身軽に通学できな…
中間テスト全て返却され、全教科9割超え。なかなか上位にいるんじゃないかな。初めての中間で上出来。頑張りました。 期末からは、中間の出題スタイルを分析して、さらに傾向が掴みやすくなりますね。 中学の間は、学校の授業の予習復習と、小テストに全力…
とある教科で、平均+25点、学年1位を取りました! やるねー✨ うれしいですねー✨ 親の目から見ても、難しかったですよ。解答用紙の使い方もよし。中学受験でやってきたことが身に付いてる。 本人もかなり喜んでました。 テスト、成績、となると、ぐっと追い…
中学受験してよかったと思うことは、こつこつと勉強する姿勢が身についたこと。 2月・3月で、 「中1英語をひとつひとつわかりやすく」 「中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本」 終わりました。 今は中2英語をすすめています。 基礎英…
英語をばりばりやっています。 元中受生の勉強体力なめんなよー!と言わんばかりにやっています。 何か勉強していないと落ち着かない様子。 これら3冊を揃えて、私がマンツーマンで文法をすすめています。 中1はもう終わりそう。春休み中に中2を終えて中…