我が家の姿勢とモチベーション
これほんとそう 問題集とノートの2つに分かれてるのはよくない ノート使うならノートにコピーした問題を貼り込む問題集使うならノート使わずに問題集にどんどん書き込むノート使うか問題集使うかのどっちか2択 ノートに問題を切って貼る or コピーしてでも…
我が子は均等配点型の学校が合っていた 我が子は社会がものすごく得意で(これは中学に入ってからも)理科もまあまあ得意で、国語はものすごく得意で、問題は算数だけなんだよ...という感じでしたので、均等配点型の学校が合っていました。 白百合、洗足、普…
中学受験 撤退しやすい勉強の仕方でやってた 我が家、中学受験を考えたのが、すでに塾では新5年生が始まってしまっている、2月14日のバレンタインデーでした。 普通、3年生の冬(新4年生から)塾に行きますよね。もっと前からかな? 我が家、完全に出…
塾なしだったからテクニックに全振りできた 学校説明会で聞いて、方程式も連立方程式も使っていいとのことだったので使いました。こうやればすぐに答え出る系も語呂合わせで詰め込みもやりました。 我が子と同学年で中学受験勉強真っ只中のときに呟きを参考…
学校説明会で聞いていました「方程式は使っていいですか?」 5年生の夏休みにみっちり方程式を叩き込んだのがよかったです 我が家、5年生の夏、私の仕事が休みになるお盆休みの間に、方程式を特訓しました。代入法も、連立方程式も。(中学1年生の数学が…
我が家は朝勉したことないんですよね 朝勉の対義語はYOASOBI、とか言ってましたね。夜にかける派。朝勉しない派。うちの子も私も、起床後2時間経たないと、頭働かないですわ。 朝イチは計算問題と漢字を、とかよく聞きますが、うちは無理。登校前の隙間時間…
勉強のやり方と続け方はセットで教えてやるべき! しくみづくりが大事! 我が家では、算数はノートの左右に同じ問題を貼り何度でも解き直せて、ハンコの枠を使って子どもが自己管理できるスタイルにしました。 「勉強のやり方」と「続け方」が、セットになっ…
中学受験で愛用していたシャーペン。中学生になってからは0.7にしました。0.7でいいね、ぜんぜんいい、0.5よりぜんぜん折れない、強度充分。 折れにくくて集中力が途切れない。軸が太めで疲れにくい。キャップの部分が大きいから芯の入れ替えラクなデザイン…
算数偏差値70狙いの女子 合不合の算数は5問までは捨てられると思って受ける 合不合の算数。 女子の場合、算数偏差値70狙いとすると... 『難しい問題を3問捨てて、解いた問題から2問ミスまで。』 『5問まではバツでもいいや。ほかがパーフェクトなら。…
👆Twitterで記事をシェアしていただきやすくなりました 塾なし自宅学習2年間で中学受験 「取り組みを時系列で教えてください」 振り返ってみた 「最近こちらのブログを知り、記事がたくさんあるので遡って拝見していますが、年表のように、いつ何をしていたか…
テストの結果が悪かったら...エア偏差値を出してみる? 我が家、4科目総合偏差値では一度も成績が下がることなく右肩上がりで終えましたが、算数は上下することがありましたね。やっぱり、下がると、落ち込む。で、テストの結果が悪かったら...家でもう一度…
中学受験算数に課金しなかった理由 我が家、解説を読んでもわからない問題を、なにがなんでもわからせようとはせず、寝かせておきましたね。 紙の解説チラ見してもヒントにすらならない問題を自力で解けるはずがない→今この問題が出てもテストで得点してこれ…
中学受験準備にかかる費用。 平均で「3年間で平均300万円」と言われているところ、我が家は「2年間で70万円」しかかからなかったから、その差230万円。これ、大学院の学費にできちゃうんじゃない?と気づきました。
中学受験撤退するのはもったいない? 中学受験の途中撤退。 もったいないかなと思うのは「算数」で努力した部分だけかな。ここも方程式を一部先取りする、解放パターン丸暗記戦法で省エネ、などしていれば、まだダメージも少ないはず? 我が家は5年から中学…
入試実践問題集は6年前期に終わらせていた 難関プログレスの教材を拝見しましたが、この入試実践問題集と似た問題が多く、6年前期の日曜日は、こちらの入試実践問題集を家でこつこつ解くので充分なのでは、と、個人的には思いました。 天王山と呼ばれる夏…
組分け偏差値は参考にならない?見るべきは合不合判定テスト偏差値! 『志望校選びをする際は、組分け偏差値を見ないでください、組分けはただのクラス分け、教材の難易度分けです。四谷のホームページに載っている偏差値は、合不合偏差値なので、組分け偏差…
答えを写す勉強ぜんぜんありだと思う 国語も算数も、答えを写すの、ぜんぜんありだと思うんですよね。 私、3年ほど某通信添削の添削員やっていましたけど、「作文や小論文は、"ああ、そう書けばよかったんだ!"とお子さんの気づきになるような模範解答を書…
おすすめのシャープペンシル「タフ」。 我が家は0.7を入試で愛用していました。その名の通り、タフでとにかく折れない。後ろの消しゴムが大きいので万が一消しゴムコロコロ落としても平気。(っていうかダイヤグラムや図形は後ろの消しゴムのほうがいい)現…
1日の勉強量とタイムスケジュール 平日は、下校後お風呂に入り、18時まで2時間程度の昼寝。 18時に起きて、22~23時まで勉強し、翌朝7時まで、睡眠。 (昼寝2時間 夜8時間~9時間 合計10時間は寝ていました) 平日の1日の勉強量は、3時間…
5年生から予習シリーズを使い、準備期間2年。塾なし自宅学習で、四谷大塚偏差値48→78、受験準備総額70万円で第一志望校に合格したわが子の三種の神器。 四谷大塚の予習シリーズ、演習問題集、週テスト問題集に、足した市販の問題集、全教材をご紹介。 塾な…
漢字指定がないならひらがなでいい え? ナイスファイトとか言ってる場合じゃなくない? 漢字指定ないんだから、ばっちりひらがなで書いてしっかり点数もらって点数取って、正確な偏差値出したほうがいいに決まってるでしょ? 入試本番でもひらがなでいいケ…
もう明日入試でいいのにな このまま勝ち逃げしたい 6年生の10月ごろ思っていたこと 口に出していたこと。 「もう明日入試でいいのにな このまま勝ち逃げしたい」 だいぶ仕上がっている自信はありました。6年生の10月ごろ常に口に出して呟いていたこと …
中学受験過去問ノートどうする問題 過去問解いたら解いた分だけ溜まる。過去問ノートづくりが追いつかなかった。手間がかかる過去問ノートづくりはやめたほうがいい。サステナブルな方法にすべき。 最初の数回はノートに貼ってしまった。その後、最初から2…
学費免除の特待?タダより高いものはないって言うしね? 我が家も、組分けテストと合不合判定テストの結果から、いくつかの塾より、学費免除のスカラのお申し出をいただきましたが、お断りしました。タダより高いものはないって言うしね? オーダーメイドの…
理科と社会はなんでもメモするノートを作る 理科と社会は、ノンジャンルで、知らなかったことをなんでもメモするノートを作っていました。雑学帳みたいなやつ。クイズ研究会の子が手元に持ってるみたいなやつ。 はぁそんなん知らんがなぁ...と思いながらも、…
「約束だから」? 私、たぶん、子どもと約束したことってない気がします。親からの一方的な要求の押しつけを「約束ね」って言ってしまったら、逃げ場がなくなった子どもは辛いですよ。親が勝手に約束だって設定しといて、「約束破ったからゲームなしね」とか…
他人と比較するってマジでヤバいらしく、アメリカの研究によると、他人と比較するクセがある人は『IQが一生下がり続ける』ということが報告されている。人と比べても「自分なんてダメだ」と自己否定してしまうだけなので、ありのままの自分を受け入れ、自分…
人間の頭って、「5キロ~6キロくらい」とか「体重の10分の1」とか言われているらしい。重いねぇ頭。知識詰まってるから重いんだよね?え…?顔デカいだけとか…? やだよ... 娘は、中学受験勉強をしていた5年6年は、帰宅後は入浴して、すぐに1時間半くらい…
塾なし自宅学習2年間で中学受験 すごく意外だって言われますけれども。娘。模試当日は、自己採点も、しない。もちろん解き直しも、しない。気になる問題があれば、解答をパラパラ見てみるくらい。私。偏差値と順位が出るまで、あれこれ言わない。軽く、「お…
6年生6月の偏差値67 6年6月組分けテストが偏差値67。 9434人中、300番台。 ぐっと上がってきて、「もっと上狙っていいんじゃない?いけるんじゃない?」と、志望校を選び直した頃です。5年生の後期は、ずっとCコース1組に塩漬けで、当時は…