塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉コメントにお返事 放置でごめんなさい🙇💦

 

すっかり放置していましたねGoogleフォームのお問い合わせのほうにいただいていたコメント🙇💦

 

組分けや合不合は会場で受けていましたけれど、

6年のときの週テストは自宅受験だったので、週報が出るまで解き直しができず。しかし今回の単元のうち30%は次週の週テストにも出るのでそれまでに解き直しはしないといけない、ということで、土曜に受けた週テストは、翌週の木曜、金曜に解き直しをしていました。土曜の週テスト前までになんとか。

 

5年のときの週テストは提携塾で受けていたので、解答をもらってきて、月曜に素点が出たら解き直しの準備にとりかかっていました。算数は間違った問題をノートに貼ったり。理社は青ペンで正答を書き込んだり。国語は口頭でこういうところ気をつけなさいよと指摘して終わりでした。

 

解き直しは全ての科目でやるか?そりゃ全ての科目でやったほうがいいですよ。理社は解き直しをめんどくさがるので、私が正答を青ペンで書き込んでやり、「ほれ、見なさい」と渡していました。

 

 

 

うーん...

これは内容的に同じ/違うというよりも、大多数の受験生が使っているテキストを見ておいたほうが、習った/習ってない、知ってる/知らないが出てきませんよね。塾のテキストがやはり安心なんじゃないですかね。市販の参考書だけでは、薄いというか抜け漏れがありますから... 私は、四谷の教材だけ使っていてサピックスのテキストを見てないというのは嫌だなと、お下がりをいただき、両方一通り目を通しましたから... 市販の問題集と過去問だけで御三家... うーん... よほど問題集を膨大に寄せ集めてこない限り、厳しいように思います...

 

こちら、以前にも同様のコメントをいただいたのですが...

 

Twitterね、やめちゃったんですよね、Googleアドセンスの不正流入元になっちゃって。収益に関わる。なのでTwitterに直接このブログのアドレスのリンクを貼ることはおやめください。もしご紹介していただけるのであれば、"「Smile中学受験」「データバンク語呂合わせ」で検索してください" とご紹介ください。リンク貼ったままの方はお手数ですが削除をお願いします。