人間の頭って、「5キロ~6キロくらい」とか「体重の10分の1」とか言われているらしい。重いねぇ頭。知識詰まってるから重いんだよね?え…?顔デカいだけとか…? やだよ...
娘は、中学受験勉強をしていた5年6年は、帰宅後は入浴して、すぐに1時間半くらい昼寝をしていました。昼寝してるから疲れが取れて算数がはかどる。勉強を開始してからも1時間半勉強したら、しばらく横になってゴロゴロしてますね。適度に休まないと、勉強効率落ちますから。
下校後すぐにお風呂入って、夕方6時まで昼寝。6時に起きて、そこから10時半~11時まで、夕食を挟みながら勉強。いいですよ。おすすめ。学校の疲れ取れてるから、算数の難問に立ち向かう元気ある。塾なしだからできることかな…?いや塾ありの方々も塾ない日は…?お昼寝くらいはできるんじゃないでしょうか。
過集中タイプなので、はいはいそろそろゴロンしてきなさい、と横になるように声かけもします。重い頭を支えているから肩も凝ります。時々肩を揉んでやります。
佐藤ママのリビングの見取り図を見たことがありますが、勉強机4つガンガンガンガンと配置されている横に、疲れを取るために寝転ぶことができるスペース(冬はコタツ)がありました。さすがにコタツは出られなくなるやろー...なしだわー...と思いましたが、寝転ぶスペースは真似させていただきます。コタツでゴロゴロノートを見ていて、エンジンかかってきたら学習机に移動するんだって。すご。
ちょっと横になり、疲れを取るの、大事なのでは?と思っています。適度に休んだほうが効率がいい。
『勉強疲れたー』と言いますが、実際疲れてるのは目肩首手で、脳はさほど疲れていないらしいですしね。