6年になったら、マルチジャンルの問題集を1日に1ページやったほうがいい、特殊算のどれを使えばいいのか、パッパと頭切り替えていくことに慣れないと、模試、ひいては本番で固まる、と聞いたので、なるほどそうか、と、春から導入しました。
予習シリーズメインで勉強していると、該当単元の深堀りをこれでもかとやって、週末の週テスト(YT)高得点を取るために全力をあげてしまいがち。範囲外の単元のスパイラルをする機会がなくバランスが悪いのがY系の弱点。
なるほどね...
マルチジャンル、取り組ませて正解でした。
ステージ2の途中から、攻略本が必要になりました。攻略本はステージ3からで大丈夫だろうなと思っていたけど、解けなかった2問だけのために、どうしても気になり買ってしまいました…解けないと気持ち悪い、そのままにしない、この性格ゆえ、算数伸びてきたのかもしれません。
手書き解説はわかりやすいですね。
問題集
攻略本4冊