塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉予習シリーズ6年上第12回(国語:"とき"と"時"  算数:単位換算)

 
再掲記事です。改訂前6年予習シリーズのときなので2023組さんには参考になるかも。
 
国語

報いる 答弁 操縦 生誕 深長
看病  磁石 潔白 護衛 熟成
筋   領域 貨物 感傷 探検(探険)

   護衛、衛星、衛生... 衛の字、よく出るなぁ

   潔白、清潔... この字も、よく出るなぁ

 

6年になると記述のボリュームがかなり増えてきます。

6年後期は80字や100字の記述があって、かなりテスト直しが大変でした。


この回の記述
「悩みを抱えているときに、ストレスを増大させないように相談する対象。」が模範解答ですが、娘、

「悩みを抱えている時、ストレスを増大させないために、相談する対象。」と書いて、

 

2点減点。

 

え...どこがダメ?


〇〇の場合、と言い換えられるとき、漢字の「時」ではなく、ひらがなで「とき」と書かないと、四谷大塚の採点では減点されるそうです。

四谷のテストで2回やってるこのミス。

使い分けに迷ったらもうとにかく、ひらがなにしとけ、と教えました。

 

主語目的語述語が抜けてないね、という記述ばかりじゃなく、~のとき、~のために、など、条件についての記述がさせたいんだろうなという出題でした。

模範解答を読むと、あーそういうことを答えさせたいんだなーと思います。

じっくり模範解答読むことをおすすめします。

 

算数

平面図形2。図が小さくて解きにくい。拡大コピーしてノートに貼りこんでいました。絶対拡大コピーしたほうがいいと思います、入試本番こんなちっこい図で出題されたりしない。

 

週テストでも縮尺の問題が出ていました。

長さ、面積、時間など、単位換算系、ときどきやらないと、ありえないミスしたりするので、とにかく慣れ。サイパーは手出ししてしまうともうすごい量かなと思って買いませんでしたが、この2冊は買って使いました。

 

 

 

受験ドクターブログのこの記事が参考になりました。

プリントアウトしてじっくり子に読ませました。

柴田先生の記事は、理科の物理単元なども、とてもためになって、バインダーファイルしたり、ノートに切り貼りさせていただいたり、活用させてもらってました。


こちらも、わかりやすいと思います。

 

f:id:smile2021:20210219004711p:plain