塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉予習シリーズの弱点【虫】

予習シリーズでぜんぜん虫出てこないけど?と思ったら、4年第1回でやるだけみたいですね?うちには4年生の予習シリーズがないので、合不合前に困りました。虫。やってない。

5年でも6年でも、虫。やってない。

5年生で3回も連続で植物やらなくていいから1回虫にしてくれたらいいのに...

 

ミツバチのダンスからエサの方角を出しなさい?え、無理。

テントウムシの頭はどの部分かもよくわからないしカブトムシの頭もわからない。ゲンゴロウの口?知りません。

ハチの針ってもともとは何?ホタルが光るのはオスメス?セミが鳴くのはオス?メスどっち?スズムシは?

刺す蚊はオスメスどっち?

トンボの複眼?ダンゴムシの体のつくり?ダニの体のつくり?テントウムシの幼虫ってどんな姿?越冬するチョウは次のうちどれ?モンシロチョウのエサは?アゲハのエサは?ホタルがエサにするのはカワニナ?カイコの成虫には口が無い?カイコの足はどこについてる?トビムシとは?シミとは?知らない....もうぜんぜんだめ...

幸いなことに暗記すれば取れるものなので、秋に、あちこちの問題集や過去問から、虫の問題を切り貼りして、穴をがんばって埋めました。

 

 


f:id:smile2021:20210219004711p:plain