塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉人体の消化酵素のゴロあわせは裏ワザテクニックの山内先生


5年生の方から、「ヒトの体 あちこちの臓器からいろんな汁が出ていてもうなにが何やら。どうやって覚えましたか?』というコメントをいただき...

 

あちこちの臓器からいろんな汁www

 

うちはこれ使いました。消化酵素をゴロあわせで覚えられるありがたい参考書。

買って損はしないと思います。山内先生。あの、算数裏ワザテクニックの先生です。

とにかく頭に入りやすい。これで覚えるべきことサクっと頭に入れちゃう。

予習シリーズから始めちゃうと何をどう覚えていいやら途方に暮れます。電子書籍です。スクショしてトイレに貼りました。

 

今回の範囲ではありませんが、このあたりも役立ちました。Kindle unlimited利用していたら、無料で読めます。ありがたい。。。

 

Kindle unlimited、契約していない、という方は、こちらから検討されてみてはいかがでしょうか ↓

 

 

山内先生の参考書と、娘は、非常に相性がよく。

今ちょっと見てみたら、中学生になったのでコレ買わなきゃと思いました。

早速Kindleでダウンロードします。 

余談ですが、サピックスの理科のテキストも、5年生、6年生、譲っていただいて持っていますが、予習シリーズほどマニアックに詳しくありません。

ペプトンとかエレプシンなんかは載ってなかったんじゃないかな?

覚えるのはペプシンまでだったような。

予習シリーズ、消化酵素詳しすぎ。詳しすぎて、まとまってない。

消化酵素かなりマニアックなくせに、そのくせ、眼球のつくりとか、耳のつくりとか、過去問やる段階になって、「予習シリーズにそんなん載ってませんでしたがな」となりましたので、来年の改訂で、このあたり改善されるといいですね。過去問やってたら『脾臓』が出てきましたけど、予習シリーズに、脾臓、載ってましたっけ?はたらく細胞で覚えました。

 

中学受験では、人体のどの程度までおさえていればいいのかを把握するために、予習シリーズ第16回を勉強するより先に、コアプラスの人体のところ、一問一答を頭に叩き込んじゃって、それから予習シリーズじっくり読むほうがいいと思います。

 

余談

山内先生の参考書にもペプシコーラ登場してたように記憶してますが、ペプシコーラペプシって、消化酵素ペプシンから来てるらしいですね。マジで。

 

f:id:smile2021:20210219004711p:plain