塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉高校講座生物基礎で中学受験にも役立ちそうな単元始まるよ

高校講座 生物基礎

 


5/10         光合成    
5/17         呼吸
5/31         生物と遺伝子
8/30         体液の循環    
9/6           血液のはたらき    
9/13         肝臓のつくりとはたらき    
9/20         腎臓のつくりとはたらき    

 

このあたりだけでも観て予備知識があると解きやすい問題を出題する学校があります。

四谷大塚の週テストや組分けテストの論説文は、生物学的な文章を出すことも多いので、国語の点数アップにもつながるかも。

 

 

これは私も過去問を解いているときに感じました。中学受験だけど、これって高校の内容じゃないの?どこまで高校の内容を出すんだろう?普段中学生高校生を教えている先生が作問するとこういう感じになるのかな?高校講座観せておいて正解だったんだろうな... と。

 

TOEFLで点数取りやすくするためにはまず母国語で雑学を仕入れておくといいね、という目的で、ながら観をしていたのですが、中学受験にも役立ちましたよ。