塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉『いつまでも算数苦手と思うなよ』

再掲記事です。

———————————————————

休校中の3~6月。無料オンライン講座などに飛びつきもせず、四谷のカリキュラムに忠実に、予習シリーズ、実力完成問題集、週テスト過去問、入試実践問題集を、これでもかとやりこんだ成果でしょうか?算数の偏差値が、ぐぐぐっと上がってきました。

1日8時間くらい、算数をやっていました。

予習シリーズ必修例題はあなどれません。

四谷教材のほかに、下剋上算数の青、難関も取り入れました。

今、第70回まで解きました。9月までに第100回を終わらせます。

 

👇7月末 

講習会判定テスト第一回で100点

f:id:smile2021:20200803173729p:plain

 

👇7月中旬 

合不合判定テストでは8割 

偏差値71 👀女子は8割でこの偏差値

f:id:smile2021:20200717143430p:plain

 

👇6月末 

週テスト16回で100点

しかし…えっ…と…理科  ( ´ ∀ ` ;)

f:id:smile2021:20200701191703p:plain

 

👇6月中旬 組分けテスト

3問ミスに収まり、176点。

偏差値65。

(四谷の組分けは、算数が1問8点、200点満点、傾斜配点えぐいんです…)

f:id:smile2021:20200812013659p:plain

 

『いつまでも算数苦手と思うなよ』

たしかに。もう算数苦手科目と呼ばなくてもいいかな。

こうして見ると社会はいつも得意9割 ( ´ ∀ ` )

国語は安定の8~8.5割 ( ´ ∀ ` ) それと算数を比べちゃうと、苦手科目と呼んでしまうけど…

 

算数。5年は、よく泣いていました。分からなくて、解けなくて、辛くて。6年になって、泣かなくなりました。

 

下剋上算数。うちは取り組ませてよかったです。攻略本も買ったほうがいいです。手書きの解説で、わかりやすかったですよ。


問題集はこちら。

 

攻略本は4冊。全部買うといいお値段になるけど仕方ない。