娘を泣かせてしまいました…
夏の終わり、ナーバスになっていたのでしょうね…
原因は、こちら。
6年後期に備えて、棚の中の問題集の入れ替えをしました。
衣替えならぬ、問題集替え。
Before
四谷の教材ぎっしり…
週テスト過去問の算数は、複数年分を解いてきたので、水色率が高めです。
右上は趣味の歴史コーナー。
『このへんはもう全部頭に入ってると思うから片付けちゃって』
すごい量…頑張ったよね…段ボールに詰めて別室へ。
↓
After
6年下の予習シリーズほか四谷教材を下段に並べ、
中段には過去問をドーンと…
解体して横たわっている週テスト過去問の厚みよ…
私がこんな模様替えをしたものだから、
『まだこんなにあるの?これ以上無理…』と泣かせてしまったんだと思います…導き方が下手くそすぎですね…後期は取捨選択します、全部やれとは言いません…過去問ズラリもこわかったよね…いよいよ近づいてきた感があるよね…
本棚の上に乗ってるのは、PCには繋いでいないプリンターです。古いモデルで、簡易なタイプ。
娘専用。自分でパッと解き直しノートのコピーを取るのに、便利なんです。プリンターの前には暗記事項を貼って、コピーを取りつつ暗記しています。時間を無駄にせず、えらい。