塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉予習シリーズ6年上第2回・5年上第2回

f:id:smile2021:20200514181743p:plain

これから一年かけて、受験の振り返りをしたいと思います。

6年生・5年生と、1年間、ブログを通じて伴走したいと思います。

 

6年上第2回  Sコースに慣れてきた頃(S4)

数と規則性

説明文論説文 科学と文明

浮力と圧力

国会の働き

 

算数

上第2回の算数の週テストがしんどかったです。たしか40点台でした...

今週の範囲(7割)は、植木算、周期算、日暦算、数の範囲、N進法。

先週の範囲(3割)は、和差算、分配算、やりとり算、消去算、つるかめ算、いもづる算、弁償算、平均算、差集め算、集合。

まるで組み分けテスト... 週テスト過去問は3年分やりました。

 

理科

浮力。重体密丸、便利ですよ。液体の密度が重要。

f:id:smile2021:20210204114245p:plain

この時期、滑車に引き続き、原田式のプリントをやりこんでいました👇

 浮力-基本練習1

 浮力-基本練習2

 

圧力についてはこの動画が参考になるかも👇

先月の追い込み期、このへんの穴を埋めてたらしい👇

 

社会は国会

 

5年上第2回 まだ予習シリーズすら持っていません...

2年前のバレンタインデーの日、四谷大塚の某校舎に出向いたのでした。

教材買うからたくさん現金持っていこう~とお財布に諭吉何人も連れていきましたが『校舎では販売していません、ネットで注文をお願いします』と言われたんだったな...💦

まだ受験勉強を始めていません。持ち偏差値すらありません。娘が予習シリーズを使い始めたのは、5年上第3回から。

 

平均に関する問題

説明文 話題・要点

天気の変化

くらしに役立つ資源

 

算数

平均。娘は平均の問題は方程式を使って出すのが好きですが、方程式では出ない問題が今年、某校で出て、あせった、と申しております。仮平均を使った計算にも慣れておいたほうがいいです...

 

理科と社会はこちらのプリントにお世話になっていました👇

要点プリント - 中学受験専門 吉田塾

 

理科

天気記号の向き、間違いやすいです。

こちらの「天気記号の書き方(中学理科) (kagakuhannou.net)

「天気記号がハンマー投げのように飛んでいると考える」というの、覚えやすいかもしれません。

 

社会

くらしに役立つ資源。予習シリーズには、鉄鉱石を運ぶ船はどんな形?LNG船はどんな形?など、資源を運んでくる船の形、載ってませんね... 2年前サピックスオープンを受けたとき、あ、サピ生は船のことまでよく知っているんだな...と思った記憶が。LNG船のシルエットは見ておいたほうがいいかもしれません。