現在3年生、塾を探している、四谷にしようか迷っている、というご質問が多く、取り急ぎ再掲です。
我が家はKKMのノルマが嫌で1か月半で退塾、自宅学習に切り替えました。
KKM、国語算数ともに使いませんでした。計算は工夫や手順が示されてないのに、なかなか合格しなくて時間ばかりかかるので無駄が多い。語彙はダミー選択肢まで覚えてしまい、余計な知識が入るから、本来の語彙の学習としても不適切な勉強をしてしまう。我が子にはあまりよくないと判断。。。6年になり理社の4まとKKMオプションだけ軽く使いました。
あら毎日( ゚∀゚) ありがとうございます。
KKM…ボリュームがすごいですよね…50問、100問、 とか選べた気がするんですけど、それでも嫌になってきます。語彙だけにそんな時間かけてられない。
単語カードをフラッシュしてくれるみたいに、ただひたすら、語彙→意味→語彙→意味を表示してくれるアプリならいいのに。記憶力がやたらいいときがあって、余計なダミー選択肢の意味まで頭にちょっと残ってしまう。あまりよくない。
うちは正直申し上げて、やりませんでしたKKM
理社の4科のまとめタブレット版はいいなと思いましたけど、計算も語彙も、KKMは、ちょっとなー…
計算と語彙はこれを使いました
直前期に4まと国語を裁断、毎日2、3ページずつ潰していたときに書き溜めてあったもの。