「市川中、カーボンニュートラルが出ました!」とご報告いただきました。1/20
政府が掲げるムーンショット目標
(1)「身体」「脳」「空間」「時間」の制約から人が解放された社会の実現
(2)超早期からの疾患の予測・予防ができる社会の実現
(3)自分で学習・行動し、人と共に過ごすAIロボットの実現
(4)地球環境の再生 資源を循環する持続可能な社会の実現
(5)2050年の食と農 地球規模でムダのない持続的な食料供給産業の創出
(6)誤り耐性型汎用量子コンピュータ 経済・産業・安全保障を発展させる
(7)健康不安なく100年人生を楽しんで過ごすための医療・介護システムの実現
(8)気象制御による極端風水害の軽減 (台風・豪雨など)
(9)こころの安らぎや活力を増大 共感性・創造性を高める
「ムーンショット」の語源は
ジョン・F・ケネディ大統領が発した、アポロ計画に関するスピーチ
さて、ここから、中学受験で今後狙われそうなトピックを挙げていきます。
(1)「身体」「脳」「空間」「時間」の制約から人が解放された社会の実現
性別からの解放→日本の男女平等度が世界116位
インターネット上に構成される3次元の仮想空間で、私たちはアバターと呼ばれる自分の分身を介し世界に入る。
ハイブリッドワーク 出社とテレワークを組み合わせて働くこと
アンコンシャスバイアス(=無意識の思い込み)
ソーシャルインクルージョン(=社会的包摂)
インクルーシブ(=すべての人々が尊重し合い、支え合う共生社会) 障がいの有無や性別、性的志向、人種など
フィルターバブル(=都合のよい情報しか受け入れない)
ダイバーシティ(=多様性を受け入れる社会)
ジェンダード・イノベーション 生物学的性別や社会学的性別の交差分析を行うことでイノベーションを創出する概念
フェムテック 「Female(女性)」と「Technology(技術)」を掛け合わせ、テクノロジーの活用で女性特有の問題の解決を目指す分野
(2)超早期からの疾患の予測・予防ができる社会の実現
理科で人体のしくみの単元が出題されるかも?
(3)自分で学習・行動し、人と共に過ごすAIロボットの実現
AI 機械学習 疑似相関 データの読み取り問題
理科、社会のデータ読み取り問題は今後も出題が増加傾向
(4)地球環境の再生 資源を循環する持続可能な社会の実現
このあたりが出題されそう?
大気中のCO2の直接回収・資源転換
プラスチックゴミの分解・無害化
初の「電力需給逼迫警報」が出たこと 電気使用について
カーボンニュートラル 脱炭素社会
デカボスコア(製造や流通の過程で排出される二酸化炭素の量につき従来品と比べたときの削減率を示したもの)
(5)2050年の食と農 地球規模でムダのない持続的な食料供給産業の創出
食品ロスの減少 世界的な人口増加への対応
国連によると、世界の人口が80億人を突破。
来年にはインドが中国を上回り、世界で最も人口が多くなる。
2080年代におよそ104億人のピークか。
ジェンダーの平等を推進すれば、高すぎる出生率を安定したレベルに移行可能か。
(6)誤り耐性型汎用量子コンピュータ 経済・産業・安全保障を発展させるコンピュータ
Society5.0?
このあたりは詳しくありません 詳しいみなさまコメントでご教示ください
(7)健康不安なく100年人生を楽しんで過ごすための医療・介護システムの実現
ヤングケアラー問題
ヤングケアラーを扱った国語の問題文が出題されるかも?
健康保険証をマイナンバーカードに一本化の時事問題
(8)気象制御による極端風水害の軽減 (台風・豪雨など)
地学分野の出題
線状降水帯について出題されるかも?
過去の大きな台風の名前や台風の発生する仕組みについて出題されるかも?
(9)こころの安らぎや活力を増大 共感性・創造性を高める
共感性を扱った国語の問題文が出題されるかも?