中学受験生の1日のスケジュール
中学受験勉強 1日何時間?中学受験をする小学生の睡眠時間は何時間?と、検索してみたくなるほど、みんな多忙なんですよね。我が家はこのような感じでした。睡眠時間が10時間を下回ることはありませんでした。
平日は2時間昼寝をしていた
塾なしで自宅学習だったので通塾時間がゼロ、平日の下校後はおやつを食べてシャワーを浴びたら、昼寝をしていました。昼寝から起きてすっきりした頭で4時間勉強。これが本当によかった。疲れが取れていて、算数が捗る。昼寝ができるのは塾なしならではかもしれません。
火曜日をノー勉デーにしていました
学校からの下校が遅いのが火曜日だったので、土日も勉強しているんだし、火曜日くらいはゆっくり過ごす、として、学校の宿題以外の勉強は無し、としていました。
晩御飯いつ食べてるのか
晩御飯は8時ごろ、NHKの高校講座日本史、高校講座地学基礎、NHK視点・論点などの、映像を観ながら食べていました。(お行儀悪いですが)塾弁を作る必要もなく、家で晩御飯を食べられたのは、塾なしでよかったことの1つ。
朝勉は一切しない派
頭はたらかないし親はばたばたしてるし。朝勉だめ。非効率。朝勉したことありません。YouTube観たり、マンガ読んだりしていたように思います。NHK for schoolの動画を観てもらうこともあったかな。
学校行事などで疲れてしまい勉強せずに寝てしまった日は、朝5時に起きてやる、としたことはあったかな。
日曜日にしっかりがんばる
予習ナビの配信は日曜日から。次の土曜日の週テストがゴールとして日曜日のスタートダッシュをしっかりがんばっておくようにしていました。
受験直前期でも
毎日1時間のYouTubeやマンガは
禁止しない
リフレッシュ必要だと思うんですよね。手軽な現実逃避となるとタブレットでYouTubeを観る、音楽を聴く、マンガを読む、など、サブカル系になってしまいましたが、どれも禁止せず、勉強のあとのお楽しみとしていました。
塾なし中学受験
コスパもタイパもいいと思います