Smile中学受験

TwitterID は @smiletoyouall

【トップページお知らせ】

▶サイドメニューのカテゴリを整理したぞい

 子にはOKもらっているしこのブログも見てるけど... 子の成績晒す親atok!

 

▶中学受験1日のスケジュール

下校後すぐにお風呂に入れて

昼寝をさせていたのでこんな感じ

 

▶過去問4教科の点数管理に

お役立てください!

 

 

▶受験当日時間割

入試要項が出たら書き写し!

ダウンロードしてお役立てください

入試要項が出たら予防投与薬の入手をする

 

 

▶大学受験用アカウント

中学受験については呟かない

中高一貫校→大学進学 情報収集

アカウントを作りました 

Smile大学受験

@SmileUniv

https://x.com/SmileUniv

 

 

 

▶暑中お見舞い申し上げます

みなさまお元気でいらっしゃいますでしょうか?
夏期講習わたくしもがんばっています! 

 

「過去問の取り組み方」のカテゴリ

是非ごらんください

 

6年夏休み、親のわたしは、6年下の週テスト問題集3年分をコピーしたり、志望校の過去問を四谷大塚のサイトから印刷したり、とにかく紙と戦っていました。それでも秋にはコピーが足りなくて、志望校の20年前、30年前の問題は、年度ごとに引きちぎって、コピーもせずに解かせるはめに。子が夏期講習で不在中に、親はコピーコピーかと思います。

 

▶中学受験にお役立ちのプリンター

ブラザーのプリンター

新モデルはこちら MFC-J6997CDW 

👉Amazon   👉楽天

我が家と同じ旧モデルはこちら MFC-J6983CDW

👉Amazon   👉楽天

 

▶240万アクセスありがとうございます

230万アクセスから240万アクセスまではあっという間でした!今後ともどうぞご贔屓に!

 

サイドメニューはね、「最新記事20」「人気記事20」の一覧リンクが貼られる設定にしてみたよ!ぜひ読んで欲しい40記事となっているので、日々チェックしてみてください!いま読んでほしいものを上にあげるようにしていきます!

 

このところサピックスデータバンクのゴロ合わせのアクセスが多いです!

 

▶Twitterおやすみしています

この夏は 7/20-8/31 Twitter(x)を離れてブログを書きます!ブログのメンテナンスをします!(ていうかSNS禁の塾で夏期講習やるから呟けないんだよ 既存ブログはいいんだって)

Twitter ID👇    

@smiletoyouall

https://x.com/smiletoyouall

9月からまた呟き始めますのでフォローしてお待ちください!

 

 

【全公開】市販問題集はコレを使いました【塾なし中学受験】

 

塾なし中学受験
実際に使用したおすすめ問題集

塾なしでも合不合偏差値70超え

自宅でこつこつ予習シリーズ+市販教材

使いました市販問題集をご紹介します。「月々4~8万の通塾代から考えたら、塾なしだから問題集1冊が無駄になったところで、たいした金額じゃないし」と、問題集を買い漁り、あ、これ使えないわ、よくないわ、と思ったものは、即メルカリ、もしくは、即ゴミ箱。”実際に使ってみて本当によかった問題集”をご紹介しています。予習シリーズ・演習問題集(理社は応用演問も)・週テスト過去問と、これら問題集をそろえれば、自宅学習でも合不合偏差値平均72が取れました。

▶中学受験にお役立ちのプリンター

ブラザーのプリンター

新モデルはこちら MFC-J6997CDW 

👉Amazon   👉楽天

算数 手っ取り早く偏差値あげる

受験算数の裏ワザテクニック 入門編 新装版

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

受験算数の裏ワザテクニック 図形編 新装版

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

続受験算数の裏ワザテクニック 新装版

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

受験算数の裏ワザWチェック問題集 新装版

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

こちらイチオシ!中学受験の勉強を始めたのは出遅れの新5年から。5年の間のメインは予習シリーズで市販教材はさほど足さなかったけど、購入したのはこれ。心からおすすめします。受験勉強を開始して3か月ほどで偏差値60台になったのは、こちらのおかげといっても過言ではない。植木算を「みはじ」のてんとう虫で解くの斬新ですね。入門編、図形編、続、問題集、の、4種類を持っていました。

 

 

 

算数 計算問題はこれがベスト!

中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問 四訂版 (中学入試でる順)

👉Amazon  👉楽天ブックス

計算問題はこれ!【中学入試でる順過去問計算合格への920問】。計算の工夫の解説が丁寧。計算問題は、プロセスが大事。KKMは、計算の工夫の解説が無いので全く使いませんでした。(居残りノルマが嫌すぎて塾を辞めた)また、予習シリーズ計算は簡単すぎて、6年下まで使いませんでした。6年下は日付まで印刷されていたので、「やらなくちゃ」という意識になれたのでカウントダウンとして使いました。中学入試でる順過去問【計算】合格への920問ってどこがいいの?という記事を書いているのでお読みください。

算数 苦手な単位換算

単位の換算 上 長さ・面積の単位換算 (思考力算数練習張シリーズ 32)

単位の換算 中 長さ・面積の単位換算 (思考力算数練習張シリーズ 33)

単位の換算 下 長さ・面積の単位換算 (思考力算数練習張シリーズ 34)

文章題和差算・分配算―小3レベル (サイパ-思考力算数練習帳シリーズ) 

面積図: 差集め算・過不足算・濃度・個数が逆 (2) (思考力算数練習帳シリーズ) 

苦手だったな単位換算... 単位換算定規を使い慣れたのちサイパーで仕上げました。社会の問題でも縮尺って出るじゃないですか。サイパーの単位の換算と差集め算あたりはちょこちょこ買っていました。社会の地理の地図縮尺問題にも対応できる。

算数 図形問題 

図形プリント (陰山英男の完全習熟シリーズ) 

👉Amazon  👉楽天ブックス

図形問題の基礎に使いました。5年生から。陰山先生のプリントです。図形問題は予習シリーズと演習問題集だけでは量が足りなかった。

 

理科 
予習シリーズがいまいちまとまってない 

わかるをつくる 理科 

学研パーフェクトコース

👉Amazon  👉楽天ブックス

予習シリーズ理科がまとまってなくていまいちなので、もうこれ買っちゃうといいです。監修者は、慶應中等部の大塚先生と、つくふの荘司先生です。こりゃまちがいなくいい参考書。

理科 5年生 偏差値サクっとあげる

受験理科の裏ワザテクニック

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

続受験理科の裏ワザテクニック

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

続々受験理科の裏ワザテクニック

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

受験理科の裏ワザWチェック問題集

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

電流の和分の積を教えてくれる小学生向け参考書はこれしか見たことない。これは買ったほうがいい。

👉電流(和分の積)

くらべてわかるできる子図鑑

👉Amazon  👉楽天ブックス

👉コメントにお返事 植物の単元どうやって勉強した?

ゆずぱさんのマップ方式で分類学の観点から勉強しました。

国語 親の声かけ

中学受験 金子式「声かけ」メソッド最速の国語読解力

👉Amazon  👉楽天ブックス

家庭でどのような声掛けをしていけば国語に強い子に育つか非常に参考になると思います。私自身も子が小さいときから自然と実践していたなと思う声かけが文章化されていて驚きました。おすすめ。

国語 読解の心得をマンガで

現代文の勉強法をはじめからていねいに

👉Amazon  👉楽天ブックス

出口先生の国語学習の心得がマンガですんなり入ってくる本。国語苦手な子はまずこれを読んで欲しい。ほんとおすすめ。国語が酷語ではなくなると思う。

国語 論説文の基礎知識を入れておく

難関校向けにはこちらを使っています。

ことばはちからダ!(通称:ことちか)

👉Amazon  👉楽天

 

御三家、準御三家向けにはこちらを使っています。

現代文キーワード読解(通称:きーどく)

👉Amazon  👉楽天

 

論評用語 絵じてん 

👉Amazon  👉楽天ブックス

 

 

社会 地理 これで覚えちゃう

七田式(しちだ)教材 

社会科ソング日本地理編 CD+プリント

👉Amazon  👉楽天

地理はこの歌を聞き流し、産地山脈平野半島岬海流...完璧にしました。机に向かう気がしないときや、外出時の車の中などで聴けるのでおすすめ。これ捨てずに取っておいて。中学入学後も日本地理で使いますから。CDのみではなくプリントつきのほうがいいです。アウトプットしてみて暗記できたか確認が必要だから。

 

日本とつながる 世界がわかる

中学入試によく出る小学生の世界地理

[日能研教務部]

👉Amazon  👉楽天

難関校になればなるほど?時事問題と称して中学受験に世界地理が出ますが、こちら一冊あればカバーできると思います。基礎知識として世界地理もおさえておく必要があります。余談ですが、早稲アカの統計BOOKは輸出入についてのデータがサピックスデータバンクよりも詳しかったです。近年早稲アカ統計資料がんばっていますよね。

 

白地図トレーニング帳

中学入試小4~6年生対象 (サピックスメソッド)

👉Amazon  👉楽天

我が家はこちら2冊買いして、1冊はオレンジペンで答えを見ながら埋めさせました。総復習によかった。オレンジペンで埋め終えたらこれを使って暗記。もう1冊は、コピーを取りアウトプット用にしました。

 

 

るるぶ地図でよくわかる都道府県大百科 改訂版

(ビジュアル学習地図帳)

👉Amazon  👉楽天

こちら佐藤ママ監修。佐藤ママはガチの旅行で使うガイドブックるるぶのほう、日本全土買いそろえてお子さんに眺めさせていたとか。そこでるるぶとのお話になり生み出された一冊らしい。すごい。

国語はぶっちゃけ
予習シリーズ国語がいいと思えず...
使いませんでした

予習シリーズの国語を使っていても、国語がぜんぜん伸びない、イマイチ、という方は、通塾をやめて、個別指導や家庭で、この早瀬先生の問題集を使って指導してもらうといいのにって思います。国語は早瀬先生のメソッドが、娘にはフィットしました。読み方を身につければ、国語の成績はグンと上がりますし、揺るぎません。国語は解き方についてはどなたか先生を一人決めて、その先生の解き方をじっくり身に着け思考回路を固めるのが大事かも。 

◆早瀬先生のメソッド

◆井上先生の塾技 

◆学習院女子、成蹊などの、最良の質の過去問

この3本立てでやっていけば、予習シリーズ国語、いらないと思います。

 

👇楽天 新著でましたね!

 

 

👇楽天

 

問題集

 

 

高度な選択肢問題はこちら

 

👇楽天

 

 

👇楽天

 

漢字 受験直前期に毎日2ページつぶす

漢字は、11月から、この「でる順」を片っ端からつぶしていきました。直前期売り切れるので早めに買っておく。

👇楽天

 

 社会 政治と国際関係

予習シリーズ 国際関係弱めなのでこちらで補強 てのひらサイズで暗記にとても便利 よくまとまっています。サピックスは国連関係のテキストが何冊もあるのに...四谷は?

👇楽天

 

 

 

🔥🔥🔥🔥🔥2025中学入試 国語 物語文 出典予想

2025中学入試 

国語 物語文

出典予想

中学入試ガチで予想してみました!中学入試国語物語文出典予想。令和令和6年4月1日から合理的配慮の提供が義務化されるなど、ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン(DEI)を意識した作品が多いように思います。社会定期テストの時事問題で、「ニューロ・ダイバーシティ」を答えさせた私立中学を知っています。2025年度入試でも、このあたりの知識を深めておきたいところです。

 

🟡光の粒が舞いあがる 

👉Amazon  👉楽天ブックス

父子家庭に育ったもの、母子家庭に育ったもの、それぞれの少年少女の苦悩と葛藤が描かれている。

 

🟡透明なルール

👉Amazon  👉楽天ブックス

周囲の目を気にして、同調圧力・暗黙の了解(=透明なルール)や対人不安から、思うように振舞うことができない少年少女の姿が描かれている。

 

🟡カラフル

👉Amazon  👉楽天ブックス

車椅子の少女が登場人物 

諸々の事情により、夢をおいかけられなくなった少年少女の葛藤する姿が描かれている。

 

🟡ぼくの色、見つけた 

👉Amazon  👉楽天ブックス

色覚障がい(=ぼくの色で見えている)であることがわかり、戸惑う少年の姿が描かれている。

 

🟡真実の口  いとうみく

👉Amazon  👉楽天ブックス

虐待通報をきっかけに、人の善意について問う少年少女の姿が描かれている。真実の口=真実を告げることは果たして全てが善か。

 

🟡彼女たちのバックヤード

👉Amazon  👉楽天ブックス

複雑な家庭環境や、家族の障がいについて、悩む少女の姿が描かれている。人にはそれぞれ見えない事情=バックヤードがある。

 

👉中学受験 スケジュール表 ダウンロードしてお役立てください【入試当日時間割】開門時間も調べておいたほうがいいよ!

中学受験 スケジュール表 

ダウンロード

入試当日時間割フォーマット

お役立てください

 

入試当日の時間割を親子で把握するための、メモフォーマットを作りました。ダウンロードしてお役立てください。

 

👇エクセル版

👇pdf版

「私、受験生の親だったとき、こういうのがほしかったよ!」というフォーマットを作りました。(サピックスの方は、合格パスポート手帳というのをもらうのだったかな?でも12月に配布で、「もっと早くほしかったよ...」というお声を聞きます。)

 

サンプルを書いてみました。 

走り書きで汚いですけれども...

f:id:smile2021:20210925144841j:plain

2021年の受験を経験して、経験者ならではの視点を盛り込みましたよ。

 

🔶当日遅刻しそうなときにどこに電話すればいいのか電話番号欄。

 

🔶電車の乗り換え経路と学校所在地住所欄。

乗り換え多いとか、スクールバス乗らなくちゃいけないとか、学校によってはあるよね、欄はこれくらいあれば足りるかな?住所欄は、最悪タクシーの場合に運転手さんに告げるために。

(もし、もしもよ、母が当日ぎっくり腰とか発熱とか体調不良とかで、付き添えなくなって、どなたかにお願いせねばならぬとき、最悪、娘一人で会場に行かなくてはならぬとき、メモを渡せばわかる状態にしておかねば、と思ったのでした。学校の周辺地図も印刷して、大きめの路線図も印刷して、あと予備用の受験票もいっしょに、学校ごとにクリアファイルに分けて入れて。)

 

🔶家を出る時刻欄

「何時に家を出ないといけないのか」

子どもと共有大事。サンプルに書いたような遠い学校だと5時半起きとかになっちゃいますかね…

 

🔶開門時間

なにげに、開門時間をチェックしていなくて、直前に、あれ?何時から中に入れてもらえる?と思った経験から、開門時間の欄を作りました。到着時刻のピークはeduやサピックスホームページ、四谷大塚ホームページに書いてありました。そういうのも見かけたときにメモ。

余談ですが、うちは、集合時刻の1時間前に、学校ではなく、学校の最寄り駅についていたらよし、という感じで、家を出ていました。電車、遅れることもあるけど、あまりに早すぎてもね…時間つぶすところがあればいいですけどね。

 

🔶時間割教科欄

試験教科の順番が学校によって違ったりして戸惑いませんか。「あ、この学校、国語からかぁ。」「算数からかぁ。」とかね。休憩時間は何分あるんだったかな。そういうのも書ける備考欄を作りました。

 

🔶休憩時間欄

科目と科目の間の休憩は、何分あるのか。結構時間あるな、と思った学校も。子ども自身に、休憩時間の長さを把握させておいたほうがいいです。

 

🔶メモ欄

飲食の可否とか、持ち込み不可で親が預かるもの(電子機器・参考書類)。

保護者待機場所や、合格発表、入学手続き日なども書けるかな。

(合格発表、入学手続き日を書いちゃうと、娘にプレッシャーになるかなと、私はあえて書きませんでした。当日の予定時刻だけを、淡々と書き連ねておきました。受験生のナーバスな時期には気を遣うよね...)

 

これを見れば、当日の流れが一目でわかる状態のスタイルになったかな?と思います。コピーを取って、親も1枚、子も1枚、持っておくといいと思います。さらにもう1枚、壁に貼るといいかもしれない。ご家族と共有し、本人も見るから、「ちゃんと確認した。ちゃんと準備してきた。」って、安心になるから。緊張緩和。

 

Googleドライブにアップしました。ご自由にダウンロードしてお使いください。Pdfに加え、ご自身で編集したい方もいらっしゃるかなとExcelも。改善してほしい箇所ありましたら、お知らせください。再配布はご遠慮ください。

🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥【国語偏差値UP】中学受験国語の家庭教師をしています 国語の偏差値をあげるためのTIPSをまとめました🔥🔥🔥🔥🔥

 中学受験国語家庭教師
国語の偏差値をあげるための

TIPSをまとめました

一緒に解いて読み方を徹底させるため、”読解の宿題は一切出しません”。模写の宿題と速読の宿題と語彙・接続詞の宿題を出しています。オンライン指導はお受けしていません。目の動きから速読のスピードを、手の動きから問題文へのマーキングを、しっかり見せていただき、本番で戦える実践力を養うためです。

 

👉国語の家庭教師・個別指導で偏差値がガツンと上がるワケ

 

👉【国語偏差値UP】 物語文苦手男子の偏差値52を70にもっていくのに効果的だったこと8つ

 

👉Smile先生のノート見せてください?四谷大塚の国語テストの採点基準って?国語の記述問題で部分点をもらうには?

 

👉主語目的語述語が揃ってないと点数くれないサピックスオープン

 

👉中学受験国語 マーキングの仕方を統一して演習を重ねるのがコツ

 

👉中学受験国語心情語リスト!気持ち・感情を表すことばを使いこなせるようにしておきたい

 

👉過去問を使って力をつけていく 中学受験国語 過去問を使った段階的学習って? 【論説文の記述】 成蹊⇒白百合⇒桜蔭 【物語文の記述】 成蹊⇒東洋英和⇒学習院女子⇒麻布 

 

👉2023につづき2024も志望者全員合格! 【麻布中の国語の家庭教師をしています】

 

👉麻布の国語 傾向と対策

 

👉附属校は国語が得意な子は有利 問題文が長いから速読のスキルがあると強い

 

👉国語力が低下している?それは語彙力がないせい?語彙力をつけるためのおすすめ教材

 

👉主語目的語述語をはっきりさせ 接続詞で文と文を正しく繋ぐ

 

👉物語文を解くときは?問いは先に読む?

 

👉解答用紙を埋める文字サイズは8ミリ

 

👉サピックスの夏期講習の交換採点の漢字もこのあたり出てるみたいよ

 

👉元S国語講師の先生がまとめてくださっている漢字のチェックポイントがすごいよ!まずはこれを覚えてしまう!

 

 

 

👉中学受験 解き直しノート 作り方(偏差値爆上がり)中学受験解き直しハンコを商品企画させていただきました!ご活用ください!

中学受験 

解き直しノート 作り方 

「中学受験 解き直しノート作り方」「間違いノート作り方」「やり直しノート作り方」というキーワードで検索し、こちらのブログに来てくださる方も多いようです。わたくしが倣ったのはこの佐藤ママの解き直しノートの作り方。佐藤ママは表が直筆解答、裏がまっさらな同じ問題とされていましたが、うちは、左右にしました。それから、解き直し管理のスタンプを押すことにしました。

 

灘→東大理Ⅲ3兄弟の母が教える

中学受験勉強法

👉Amazon 👉楽天 

 

 

間違った問題だけ貼る?
めんどくさくなるよ 
全部貼っちゃえ!

厳密には、解き直しノートというよりも、テキストの全問を貼りますので、「何度でも解き直せるノート」といったほうが正しいかもしれません。"間違った問題だけを貼る"としたら、かえって手間だった。佐藤ママに倣い、翌週の単元のテキスト(予習シリーズ、演習問題集)の問題の全てを貼り込んで、毎週土曜日の夜に、「はい」と子に渡しました。予習シリーズで一冊。演習問題集+週テスト問題集で一冊。合計90問くらい。

しくみづくりをしてしまったあとは、子が自ら、どんどん解き直しして回してましたね。1週間90問。私は単元が始まる日までにノートに全問貼って渡すだけで、子はうまく回していました。方程式を使ったほうが速くて正確な問題だけは、私が解法を書き込んでやったりと、手を貸したかな。

 

佐藤ママは算数のテキスト、"全ての問題" をノートに貼り込んでいました。間違ったところだけじゃなくて、もう"全部"。全部貼る必要ある?一発正答した問題は貼らなくてよかったのでは?とは、思わなくなりました。なぜなら、解き跡を残しておいて解法を眺めるのって、すごく大事だった。(なので抜きとって捨てたりしない。ルーズリーフではなくノート派。)組分けテスト前、時間をあけて、もう一度解きなおすことがあったから。何度も予習シリーズ開くのめんどう。

「このレベルの問題は自分はできてる。これなら3分でいける。」と子どもが自分の目で見て、自分の力を把握するにも、解き跡が必要でした。週に90問、しっかりまわしたことが、ノートで見えるのがよかった

 

 

解き直しノートに親が問題を貼り込めば、子は自分で周回していた。なので全問貼りこんでしまい、「あとは活用してくれ」と、渡すほうがラクだった。つきっきりで管理する必要がない。"必要に応じて" プリントアウトとか、親が忙しいとき、できないんですよ。間違う→親がノート作る→解き直し、では、面倒。子を待たせてしまう。全部貼り込んだノートをもらう→左側間違う→自分で左側を直す・ナビや解説見て答えを仕上げる→自分で書き込みなし右側を見ながら解き直しする→マルバツの管理も枠ハンコで自分でやる→弱点は自分で把握。親はラクでしたよ。

👉勉強のやり方と続け方はセットで教えてやるべき

👉「取り組みを時系列で教えてください」2年間を振り返ってみた 偏差値48→78

 

 

このノートにしてから算数の偏差値が40上がった!

算数については、偏差値30→70。2年間で偏差値が40もあがった秘訣。一問たりともおろそかにせず、できなかった問題を、自力でできるようになるまで解き直した、これに尽きます。とにかく四谷のテキスト、予習シリーズと演習問題集を、一問一問潰していく。一度解けたらよし、ではなく、タイムを縮めて、早く解けるまで定着させる。解けたらそれでよしじゃないんです。極度の緊張の入試の場面で、ミスなく取りきるところまで仕上げるんです。本番にはタイムプレッシャーがある。

 

5年生の春。このノートにしてから、1ヶ月で偏差値が52→58。まずそこで効果を実感しました。その後も偏差値は下がることなく上がりつづけ、2回目の合不合では算数の偏差値71。ノートを見返すと本当に粘り強く繰り返し解いています。解けるようになった問題も、タイムを縮められるように、さらに解き直しています。試験本番極度の緊張の中でも、ミスしないくらいゆるぎなく仕上げる。

 

枠ハンコを押して日付と手ごたえを書くことにした

枠ハンコを押して、いつ解いたかと手ごたえを記録していました。日付を残しておくのが肝。復習タイミングを把握するためです。

f:id:smile2021:20200906023018j:plain

f:id:smile2021:20200906023109j:plain

わかった、は、解説読んだりナビを観ただけで、解けてない。

×は、解いてみようとしたけどできなかった。
△は、途中までできたけど、間違えたり、答えを見たりした。
◎は、自信を持って自力でできた。

 

タイムも時々書き込んでいました。この程度なら3分あればいただき、と、精神的余裕を持つために。

 

👇楽天 Smile中学受験解き直しハンコ

 

 

具体的にはどのようにノートを作ったか?

「灘→東大理III」3兄弟の母が教える中学受験勉強法という、佐藤ママの御著書で知ったノート作成法に倣いました。佐藤ママ『特製ノート』の作り方については、こちらの御著書の巻頭カラーのページに、ノートの見本写真が掲載されています。また、第4章 科目別成績を上げる方法 算数ノート・大活躍した算数の『特製ノート』という章に、とても詳しく書かれています。ご興味のある方はぜひご覧になられてはいかがでしょうか。

灘→東大理Ⅲ3兄弟の母が教える

中学受験勉強法

👉Amazon 👉楽天 

 

 

左に問題と直筆解答  右にまっさら問題 

1 テキストの『全ページ』を二部ずつコピーする。

2 一問ずつ切り分ける。

3 ノート見開き左右に同じ問題のコピーを貼る。

4 ノート左ページを子どもに解かせる。

  手書きで見やすく丁寧に答案ノートを作成させる。

 

後日参照するので解答解説以上に詳しくここをしっかり作らせることが大事。佐藤ママはこのノートを持参し、塾の板書をここにしっかりとまとめさせたそうです。学習歴を残さない勉強では伸びないと言われています。記述式の学校の答案作成の練習にもなります。頭を整理しながら、わかりやすく、きちんと答案をまとめる。塾なしの我が子の場合、解けなかった問題は、予習ナビを観ながら、ノートの左にしっかり板書を写しながらまとめていました。

 

5 後日、ノートの右の問題を見ながら、白いA4コピー用紙に解く。ノート左よりもうまく解けたら、左にこのコピー用紙を貼り付ける。模範解答として取っておく。

右は何度でも使えるように書き込みません。問題をきれいなままにしておきます。コピーのコピーになりますが、右側をコピーして使うこともあります、図形問題など。

 

佐藤ママ方式の切り貼りノートに、自力で解けるまで繰り返す、というプロセスを付け加え、枠ハンコを押しました。解き直しが必要なページにはふせんを貼っておく。自信を持って解けるようになるまでふせんを剥がさない。

 

間違い直しノートではありません。貼るのはテキストの問題全部です。A4の40枚綴りノートに貼り込むと、予習シリーズで1冊、演習問題集で1冊になります。1週間にみっちり約90問。マスターするため2回3回解き直しします。(そこに週テスト過去問や、週テスト本番で間違った問題を貼るともう1冊になることも。) 佐藤ママは塾でテキストをもらうと、すぐに、2部コピーを取り、ノートに貼り込む作業を始めるそうです。下のお子さんの幼稚園送迎の合間に、お兄ちゃんの算数テキストのノート貼り込み作業をされていたそうです。

 

 

左に問題と直筆解答  右にまっさら問題+ハンコ枠

右のページには書き込みをしません。まっさらな状態でキープします。右のページを見ながら、コピー用紙に解くか、右のページのコピーを取って、それに解きます。

f:id:smile2021:20200509145743j:plain


左は子どもなりに一度腹落ちして自分で手書きでまとめた答案ノートなので、問題集の解説を読むより答え合わせが早い。別冊解答を引っ張り出してくる必要もなし。一冊あれば勉強できる。勉強のハードルが下がります。解き直したいページにはふせんを貼っておきます。問題集の解説を右に貼っておくこともまれにあります。左の解法よりよい解き方を思いついて、コピー用紙にうまくまとめられたときは、左のノートの上に、糊で貼ります。最善の解き方、よくまとまった解答を、上書きするわけです。

 

すごくめんどうですが… 必修例題も、一問一問、切って貼って。6年上巻の必修例題は、しっかりやりこまないと、算数偏差値62は超えられないと思います。

詳しい解説が欲しい問題はこのように答えを貼りこむこともありました。わざわざ解説開く手間を、子どもにやらせない。貼っといてやる。

f:id:smile2021:20200509150243j:plain

 

 

ハンコ枠で解き直しを管理した!枠を埋めたいからきちんと解き直しする習慣がついた!

いつ、何回解き直ししたかわかるように、枠ハンコを押して、日付と◎◯△×を書き込みます。完全に理解して、自力ですらすら解けるところまで仕上げないと、授業を聞いて『なんとなくわかったような気がする』に費やした時間までもが無駄になります。解き直しの回数 と 日付を記す枠ハンコ 効率のよい復習に おすすめです!

解けるようになっただけで満足しない。数日後にまた解いてみて、タイムを縮めてしっかりテストで取れるように。5回も解いてる問題がありますね。

f:id:smile2021:20200906023018j:plain

 

解き終えた単元は色インデックスをつけてジャンル分け!
過去問をやる頃に類題探しに役立った!

過去問の声教のジャンルにしたがって、インデックス色ふせんをつけて箱に入れます。出題分野ジャンルごとに分けてノートを作ったほうがいい理由。過去問をやるようになって、この学校はこの単元が頻出なんだな、と思ったときに、類題がすぐ見つかる、見直せるからです。

 

我ながら、このインデックス色分けはよかった。よく、秋ごろになって、個別で過去問を見てもらい、先生に類題を探してもらいたいとお願いをしたけれど、十分なサポートをしてもらえなかった、という話など、聞きます。模試やSP表で、弱点がわかったので、そこを補強したいけれど、さて、類題、どうやって探そう?となったときに、母がスムーズ類題探しをできれば、外注する必要もないですし、強いサポートになります。学校別コースが無い学校でも、声教の過去問の表を見て、志望校対策ができます。

 

声教の過去問には、出題分野分析表がついてますよね?それにあわせて、インデックスの色分けをして、5年の初夏あたりから、ノートを作り溜めていきました。

f:id:smile2021:20211229191453j:plain

これにそって、ふせんで色分けをしておきました。

f:id:smile2021:20211229191625j:plain

オレンジ色の総合回も、ジャンルごとに分けて貼ればよかったな...と実は後悔し、6年の途中から、ジャンルごとに分け始めました。模試の解き直しも面倒ですがジャンルごとのノートに貼りこんでいきました。

面倒ですが、問題のジャンルごとにノートは別にしたほうがいいと思います。週テストも、週テスト問題集も、四谷大塚テキスト以外の問題集なども。

(週テストは前週の内容も3割あるので、わざわざ問題を見て、これはこっちに貼るあれはあっちに貼る、と、ノート分けるのはかなり面倒なのですが。ゆくゆくを考えて分けて貼っていました。)

 

ジャンル色分けはどのようにした?
分類はどうやった?

インデックス色分けしてノートを作り溜めておいてよかったなと思ったのは、秋に、過去問を始めたときです。類題がすぐ見つかる。補強すべき弱点がすぐにわかる。

子どもも、ああ、この問題はこのジャンルの問題だな、と、頭が整理されていくようなのです。6年になると、範囲のない模試が始まりますが、それまでは、マルチジャンルの出題に慣れることよりも、決まった単元をガツっと深堀りするほうが定着が良い気がしました。(5年冬休みに下剋上算数の赤をやろうかと取り組みかけたけど辞めたのはそのため)6年の春休みまでは、マルチジャンルで取り組む必要ないと思います。脳に系統立ててインプットが効率いいです。

サピックスにお通いの方も、このふせんで色分けをしてからボックスにしまう、エクセルファイルで目次を作り、セルに色をつけて索引を作っておく、など、過去問の時期にふりかえりやすい保存の仕方を工夫なさると、6年秋以降、勉強しやすいのではないでしょうか。

新5年生、新6年生の親御さん、インデックスふせんをお求めになって、お片付けをしてみてはどうでしょうか。

青→数と規則・数列・方陣算・植木算・ベン図など

緑→速さの問題全般

桃→平面図形・円・図形の転がり

黄→立体図形・容器と水量・立体切断

クリーム→比全般・割合

オレンジ→複合的な問題 応用 総合回など

 

 

もう最後の解き直し!入試直前1月からは右側のまっさらきれいな問題に書き込みOK!解禁。
直前期の気ぜわしい時期にコピー取りをする必要がなかった。

きれいなままとっておいた右側も、1月に解禁!もう入試まで解きなおすことはないだろうと、1月からは、どんどん右側にも書き込んでいきました。そわそわする直前期、コピーを取ったりする必要がなく、総復習ができてよかった。ノートを片っ端からめくりながら復習していく。解き跡を眺める。

 

受験終了までに、ノートは332冊になりました。入試本番、「これだけやったんだから受からないはずがない」と目に見えた自信になったのも良かった。

 

👉中学受験・埼玉 千葉・前受 前泊ホテルの予約 終了組さんから寄せられたおすすめホテルはここだ!

 

中学受験 

埼玉 千葉 前受のホテルの予約

 

埼玉千葉前受のホテルの予約!合不合で前泊してみるのもいいと思います終了組さんから寄せられたおすすめホテルはここだ!

 

1月18日栄東東大II
1月20日市川の受験の前泊

半年前になりましたね

 

合不合などの模試の会場として千葉埼玉の学校が取れたら、早めにホテルの予約を入れて、前泊の練習を兼ねて、泊まってみるのもよいかもしれませんね。朝食の感じとか見たいもんね?

 

昨年、栄東を受験された生徒さんは、学校まで徒歩で30分ほどのホテルむさしのグランドホテル&スパに泊まったというお話をされていました。個人的には、万が一で雪が降ったらどうするのかい?30分歩くのつらくないかい?と思ったけど、ホテルをいくつか押さえておいたそう。デスクライトと加湿器の貸し出しがあったり、受験生受け入れ準備を整えてくれているホテルだと安心ですね。

 

※教え子や塾講師の同僚から聞いたホテルをリストにしていますが、この学校受けるときここを使ったよ、など、終了組さんのおすすめがありましたら、教えてください。

 

<渋幕>

ホテルニューオータニ幕張

ホテルシュランザMAKUHARI BAY

 

 

<市川>(幕張メッセ)

ホテルニューオータニ幕張

ホテルスプリングス幕張

アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>

アパは壁が薄く音が気になり眠れなかったというコメントDMいただきました...

 

<栄東>

むさしのグランドホテル&スパ 

学校まで徒歩30分!そしてスーパー銭湯つき!リフレッシュできるらしい!泊まった方によるとイチオシだそうです!

CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)大宮

THE MARK GRAND HOTEL(旧:ラフレさいたま)

パレスホテル大宮

ホテルメトロポリタンさいたま新都心

スーパーホテルPremierさいたま・大宮駅東口

 

 

<浦和明の星>

最寄駅の東浦和にはホテルはないので大宮や浦和?

ロイヤルパインズホテル浦和

ホテルニュー埼玉

JR東日本ホテルメッツ浦和

 

<立教新座>

パーシモンホテル

デイリーホテル新座店

東横イン志木駅東口

 

👉ダイヤグラムが描けない?「ダイヤグラムがぜんぜん描けません。難関校は諦めたほうがいいですか。」

 

ダイヤグラムが描けない?

 

「ダイヤグラムがぜんぜん描けません。難関校は諦めたほうがいいですか。」

コメントをいただきました。うん?6年生?まだまだ諦めるとかなんとかそんなことないです。我が家も5年ではダイヤグラムを描かず、できるだけ線分図でなんとかする派でした。ですが、サラサラ描ける日が来た。原田式算数プリントがおすすめです。


ダイヤグラム1 - 基本    

ダイヤグラム2 - 基本3公式で解ける問題    

ダイヤグラム3 - 旅人算1    

ダイヤグラム4 - 旅人算2    

ダイヤグラム5 - 比例とちょうちょ相似の利用    

ダイヤグラム8 - 間の距離    


あれー?6、7はー?どこいっちゃったんだろ???気になるな…このあたりをやるといいです。ダイヤグラム描けるようになってきます。それから、

速さの比 - 音速1    

電車の警笛や船の汽笛、こだまなど、音の速さが関係する問題です。
理科ではドップラー効果として習います。
ダイヤグラムと速さの比を利用して解きます。

 

これ!!!このプリントは絶対やったほうがいい!!!サマーサピックスのおさがりテキスト、解説がなくても、すらすらとダイヤグラムで解けていましたから!サピックスの解説では、これ、ダイヤグラムじゃなく計算式だったと思います。これサマーサピックスの速さの単元のコピーですね👇

f:id:smile2021:20220320224738j:plain

f:id:smile2021:20220320224748j:plain

f:id:smile2021:20200814102244j:plain

 



👉ダイヤグラムで解くか線分図/状況図で解くか 早稲アカはダイヤグラム推し!?

娘は5年生の間は、ダイヤグラムは描かず、できるだけ線分図で解きたい派でした。予習ナビや予習シリーズの解説通り。

 

同じ学年で、同じ週テストを受けていたこともあり、2年間、参考にさせていただいていました、せっかち父ちゃん。

早稲アカでは、5年生の夏からばりばりダイヤグラム方式で解き進めるのね...すごいな...うちの子、思いっきり線分図だわ...と思いましたが、線分図でもダイヤグラムでも、解きやすいほうでいいじゃないね、正しい答え出るならね、点数取れるならね、じゃ線分図でいくわ、線分図でいいわ、と線分図で解いていたのが5年生。

 

早稲アカで線分図、状況図派のお子さんはつらいだろうな… 合わなくて5年後期から個別導入はよく聞く話... 

 

6年生からは、ダイヤグラムにしたほうがいい問題が、感覚的にわかってきました。どういうときにダイヤグラムがいいのかは、こちらのブログのコージー先生の通り👇

 

一定の速さで、同じ動きを繰り返しているだけ、という状況のときはダイヤグラムだと解きやすいようですね。

 

こちらのプリントをこつこつと進め、ダイヤグラムがすっかり得意になりました。

ダイヤグラム1

ダイヤグラム2

ダイヤグラム3

ダイヤグラム4

ダイヤグラム5

かたつむり

速さの比 - 音速1

 

このプリントを一通り終えたら、ダイヤグラムのコツが掴めているはずなので、その後、予習シリーズや、実力完成問題集を一問一問つぶしていきました。

すぐるゼミさんの解説がわかりやすい。実力完成問題集の応用問題まで解説してくださっています。

 

受験ドクターブログも参考になりました。

旅人算の出会いと追い越し。1人目は迷わず書き込んでいくのが良いみたいですね。

 

今、『ブログ書いてるんだけどダイヤグラム、後輩さんたちへ何かアドバイスある?』と、娘にたずねましたら、

 

『片道ずつ、目盛りを意識して、ちょっとずつ書いていくことかな。いっきに書いちゃって、わー長すぎたー💧こりゃ距離感おかしいわー💧ないわー💧ってなりがち』とのこと。

『自分がわかりやすければ。なんでもあり。比は□で囲んで工夫するのもいいかも。』と。

 

 

自宅だと、定規を使いがち。 娘、定規が大好きでした。『本番は定規使用不可のところもあるからフリーハンドで』『あのー、定規つかうのやめてもらっていいですか?』と、母はたびたび定規を取り上げていました。

 

『手描きでまっすぐに線を引けるところから練習しないとね 』とか言い出すので、おいおいそこからかよとなっていました。

f:id:smile2021:20210327164005j:plain

f:id:smile2021:20210327164051j:plain

f:id:smile2021:20210327164159j:plain

👉井上先生すごいわ… 語彙はみんなこれやったらいいよ… 井上先生の中学受験国語の必須語彙

井上先生の中学受験国語の必須語彙

使ったこともない教材を人様におすすめするようなことはしないのでね... 自腹で買いましたよ!!!いや、語彙集は、気に入って使ってた1560あるし、って思っていたんですね... こちらの井上先生の必須語彙、我が子が受験生のときにはまだありませんでしたから... 使ったことなかったのですね... 同僚からも非常に評判がよく、もう語彙はこれだけやってもらえばいいからと... 買ってみました!すごいこれ!必須語彙っていうか、ヒッすごい、って言いそうになったね...

 

拾い画あげてるのかと思われたくないので付箋貼ってみました。おすすめいたします!2冊買って、1冊をオレンジペンで埋めさせて、覚える用を作ってもいいかもしれない!

 

中学受験国語の必須語彙ドリル A(基礎レベル)

👉Amazon 👉楽天

 

中学受験国語の必須語彙ドリル BC(標準・ハイレベル)

👉Amazon 👉楽天

 

👉早稲アカが合わない? 5年の秋 早稲アカから転塾したり個別をつけたりするようになるのって「ダイヤグラムでの解法が肌に合わない。」「算数の先生との相性が悪い。」

 

早稲アカが合わない? 

5年後期、早稲アカから他へ転塾する理由としてよく聞くのが「ダイヤグラムでの解法が肌に合わない。」「算数の先生との相性が悪い。」「予習シリーズの解説と早稲アカの授業解説では解法が違う。」

 

早稲アカは基本ダイヤグラムを用いた解法で指導していくので、予習シリーズの線分図での解説とは解き方が違う。四谷は「ダイヤグラムを使ったほうがミスが少なくなり速い」という場合のみ、ダイヤグラムでの解説らしいですね。基本は線分図/状況図です。

 

早稲アカだけど、線分図状況図のほうがわかりやすい派、というお子さんはつらいだろうな… 指導と好みの解き方が合わなくて、算数の成績が下がってしまい、5年後期から転塾/個別導入はよく聞く話。


早稲アカにお通いの方は、ダイヤグラム派か線分図状況図派か、お子さんはどちらなのか、気に留めてあげてほしいです。もともと作図は得意だしダイヤグラムのほうがわかりやすいしってタイプの方は何の心配もいらないでしょうけれども...

 

5年下第6回あたりで、「授業がわからない」となり、成績下降して、秋から算数は個別というケースをよく耳にします。すぐるゼミさんの解説でも、ダイヤグラムではなく「通常の図を書いた方がわかりやすい問題が多い。手抜きせずにしっかり書くこと。」と解説に書かれていたりします。無理してダイヤグラム描かなくてもいいのです。

 

旅人算とグラフ(1) すぐるゼミ

 

線分図状況図で事足りるのに、難関校狙いでもないのにtoo muchなことをさせている校舎もあるようなので... どんな指導になっているかはよく見てあげてほしいです。授業がダイヤグラムでわからないなら、線分図の解説になっている予習シリーズの解説やすぐるゼミさんの解説で、親御さんが伴走してあげるといいんじゃないですかね。(池のまわりをぐるぐる系は、教えるのが厳しくなってきて、このあたりから予習ナビを子どもと一緒に観るようになりました。関根哲学先生の授業動画はまさに"神"でした。)

 

我が家は6年春までは、できるだけ線分図状況図で乗り切る派でした。ダイヤグラムのほうが早いなと自信をもって描けるようになるまで、線分図状況図でした。どうしてもダイヤグラムではないと解けない問題って意外と少ないんですよね。

 

6年春以降、原田式算数プリントのおかげで、ダイヤグラムが得意になってきたのでよかったです。

 

smile2021.hatenablog.com

 

👉サピックスは夏にレベルを上げてくる「ここは女子には天王山よりも樹海といえます。」

 

サマーサピックス、下剋上桜井さんに倣って、取り組ませてみたくて、おさがりのテキストをいただきました。予習シリーズ6年上をしっかりとマスターし、夏休みにサマーサピックスを解かせたら、E問題の一部を除き、自力ですいすい解いて、解説不要だったんですよね。あの紙の塩解説で、ふんふんなるほどねと思えた。予習シリーズ6年上がどんだけ難しいかって話です。桜井さんは、サマーサピックスを夏から秋のおわりまでかけてやっていたとのこと。↓ 

 

サマーサピックスも、四谷大塚予習シリーズ算数6年生夏期講習も、両方2回転しました。四谷大塚予習シリーズ夏期講習のテキストは、Sコースは前半分をやるのですが、サマーサピックスより難しかったです。

f:id:smile2021:20220317221337j:plainf:id:smile2021:20220317221355j:plain

 

サマーサピックス、印象的だったのは、MAKERUNAMAKERUNA NAMAKERUNA 笑

  

 

サピックスは夏にレベルあげてくるんです。これはまた格言ではないですかね?

 

「ここは女子には天王山よりも樹海といえます。」

 

速さの難問がくるそうなのですが、予習シリーズ6年上をしっかり終えた後でしたので、すいすいいけましたよ。ダイヤグラムさらさら描いて解いたりもしていた。

予習シリーズ6年上、すごく難しいと思います。すごくしんどいと思います。でも、サピックスですら、ここまで難しいことはやっていなくて、夏にギアをあげてくるというなら、予習シリーズをお使いの方々も、夏休みまでに仕上がればまあいっか、と思っていいのかなと。もし難問と思われるものがあったり、うちの子の志望校にはここまでは出ないなとおもわれるものがあったりしたら、うまく取捨選択するといいのかなと思います。ここを無理してしまい算数が嫌いになって苦手だと思い込んでしまったり、焦って個別に駆け込んだりするのではないかなと思うんですね。

うち?第一子ひとりっこ、母に勘がなく、また、いけるところまでいこうと思っていたから、予習シリーズ、1問たりとも省かず、全力でやらせてしまいました。難しかったよね本当に。志望校のレベル感を早めに掴んで、「これは必要ないよ」「これは出ないよ」と言ってやりたかったです。ごめんよ。

今。中学生になって、数学、ぜんぜん中学受験のときに頑張った算数と関係ないもんな。

👉中学受験伴走のために母親が仕事を辞める?それわたしじゃん...

 

 

うーん、我が家の場合、6年生のときにコロナ初年度で、長期休校もありましたし、夫が海外単身駐在中だったので、わたしが病で伏せたら子のケアと中受伴走できる保護者がいなくなってしまうし、未知のウイルスだったのでわたしが外に出ることで家に持ち込みたくないなと思ってしまったのですよね... コロナ初年度の中学受験伴走はしんどかった... そこは2021組みな同じだと思いますけれど... 

 

仕事していると、その仕事に充てる時間分、中学受験伴走のために充てられる可処分時間が少ないですよね... わたしは思い切って休職からの退職でよかったと思ってます。しっかり伴走できて悔いが残らなかった。濃い1年でした。自分自身、こんなに情報収集のために何かに労力をかけたことなかったかも。それをまとめたのがこちらのブログ、という感じです。

 

なんといってもお子さんがどう言っているのかですよね、「親が仕事を辞めて伴走できないから子の中学受験を辞める」、のではなく、お子さんが受験をしたいのかしたくないのか、子が受験したいというなら全力でサポートできることを選びたくなってしまうのが親心なのでは...  夫の一馬力でも生活できるからこそ選択できたのかもしれませんが夫はまるで家事育児中学受験にノータッチでワンオペですから... わたくしがやるしかないじゃないですか... 

 

👉夏休みの宿題 自由研究 少しでも中学受験に関係することをやりたいよね 我が家は6年夏休み自由研究は「わたしの白地図」にしたよ!

夏休みの自由研究は「白地図」にしたよ

夏休みの宿題の自由研究... 少しでも中学受験に関係することをやりたいよね... 我が家は6年夏休み自由研究は、「わたしの白地図」にしたよ!

 

①勉強どうぐばこから白地図をダウンロード

👉勉強どうぐばこ

まずこちらから白地図をダウンロードして、茶色、緑色、水色... など、白地図に書き込むときに必要になりそうな色の色鉛筆や、マーカーを用意します。コピックもいいかも!塗り重ねて山脈の高さを出したりね!これ、2回くらいやると、自分でも白地図にいろいろ書き込めるようになってきますね!

 

②SS-1さんの地理動画を観ながら白地図に書き込んでいく

👉中学受験 社会 地理 自然地形

SS-1さんの動画!12本もある!地理自然地形!これが無料???ありがたすぎない???そしてこのお声はあの方ですよね???うちは合不合第一回目を前にこの白地図動画で仕上げていきました。これ、コロナ休校になった2020年、学びを止めるな、という流れで無料公開してくださったものだったような気がします。ありがとうございますSS-1さん。おっ、これちょっとマイナーじゃない?っていう知らなかった系もちょいと入っていて、過去問をやる時期になって、おーSS-1さんすごいな...ってなりました。激しくおすすめ。

 

③プラスアルファで別紙をつけていく

地図・路線図職工所さん

中学受験地理パワーアップシリーズ

👉パワーアップシリーズ問題プリント一覧

サピックスの白地図トレーニングに似ていますけれども、無料で使えるpdf!こちらから、伝統工芸や、新幹線、貿易、などをまとめて、ページを増やしてもいいですね!

 

 

④プラスアルファで農作物ランキングもつけちゃう?

👉白地図県境入り

ここから白地図をもらってきて、それぞれの農作物ランキングを書き込んで紙をさらに増やしていくのもありかも!Smileが作ったゴロ合わせも書き込んじゃう?笑

 

👉中学受験 撤退しやすい勉強の仕方でやってた 特殊算にはこだわらず方程式 √ も使う、π も使う、nPrの公式も使う、nCr の公式も使う、等差数列の公式も使う...

 

中学受験 5年生から始めたから
撤退しやすい勉強の仕方でやってた

我が家、中学受験を考えたのが、すでに塾では新5年生が始まってしまっている、2月14日のバレンタインデーでした。

 

普通、3年生の冬(新4年生から)塾に行きますよね。もっと前からかな?

 

我が家、完全に出遅れてしまっていたので、もうとにかく点数取れるなら何でもあり、方程式も使う、連立方程式も使う、√ も使う、π も使う、nPrの公式も使う、nCr の公式も使う、等差数列の公式も暗記させた、 等差数列の一般項の公式も暗記させた、で、予習シリーズの解説のほうがわかりやすいならそっちでよし、特殊算もひととおりやったけどわかりにくければもう方程式にしちゃいなさい、としていました。

 

いつでも中学受験から撤退しやすい勉強をしていた。

 

どうせこれは中学生・高校生になったら数学でやるから、理科社会は中学生でやる内容の先取りだから無駄にはならないから、国語はもう生涯ずっと役に立つから、ということで、「中学受験のために」する勉強をできるだけ少なくするように考えてはいました。

 

👉塾なしだったからテクニックに全振りできた

👉学校説明会で聞いていました「方程式は使っていいですか?」

 

夏休み前になって、特に、四谷と早稲アカの6年上の算数って難しいですから、親子のバトルが増えたりして、塾の先生は宿題多めに出したりして、6月は祝祭日もないし体力的にしんどくなってきて、もうダメ!撤退!ってなりがちなんですよね... 魔の季節だと思います。 塾のハードな授業についていけない。6月~7月中旬まではいったんお休みして、親塾で立て直しをはかったり、カテキョでゆるく勉強を続け、夏休みには、夏期講習に行けそうなら行く、無理そうなら高校受験を考え始める+夏休みは英語塾に通い始める、というのはどうでしょうか。 中学に入ってからも勉強は続くのだから、今現在、体力的にも精神的にも無理をしているのだとしたら、無理のない範囲で勉強は続けて、出願する時期が来たら、どうするか考えるのでもいいのではないですかね?できる範囲で勉強は続けておく。結局中学受験か高校受験をするのですから。