親塾 独学 家庭学習
予習シリーズを使う人へ
塾なしでも合不合偏差値70超え 自宅でこつこつ予習シリーズ+市販教材 進学くらぶ利用で準備費用は70万円
塾なし中学受験で、予習シリーズを親塾で子に教えていく、家庭学習でやっていく、という方へ、おすすめのサービスはこの4つ!
詳しくご紹介していきます
予習シリーズの内容に沿った、四谷大塚の校舎長クラスの講師陣の映像授業が家で視聴できるというもの。娘は『予習ナビの映像授業があるなら、わざわざ塾いかなくていいや。わざわざ塾行くのめんどくさ。下校後はちょっと昼寝したいし、すぐ塾は嫌。』と言い出し、塾を1ヵ月半で辞めています。
社会のライダー先生でおなじみ高根澤祐司先生、算数の関根哲学先生、算数の蛭田栄治先生、理科の中久木智和先生、国語の越智るり子先生の映像授業がわかりやすく、とても良かったです。塾だと、講師ガチャあると思う…ハズレの先生にあたったらキツい。
娘は2021年組ですが、2021年組が5年生だった頃は、予習ナビ視聴のみ約7000円コースというのがありました。
予習シリーズの解説よりもわかりやすい!演習問題集の解説もある!予習シリーズの解説を読むよりも、こっちを読んだほうがわかりやすかった。予習シリーズを解くときは常にすぐる学習会さんの解説が手元にありました。おすすめ!予習シリーズの解説が詳しいことで有名。
特に5年の算数・理科でお世話になりました。出会ったきっかけは、予習シリーズの解説無くした?!どこいったよ?!やばー、となり、検索したら、すぐる学習会にヒット!演習問題集や、実力完成問題集の解説も、よく参照していました。理科の応用演習問題集の解説もあったらいいのにな...と思いながら、理科の応用演習問題は、すぐるにないから、なんとか自宅で頑張りました...
予習シリーズの理科と社会が、さらに詳しく補足されているプリント。見やすく覚えやすい。毎週土曜日、娘が週テストを受けている間に、母は、吉田塾HPから翌週の単元をカラーでプリントアウトしておきました。土曜の夜に、娘に「来週のぶんこれ」と渡していました。
この3つのサイトのおかげで... 塾なしでもやっていけました。ありがたかったです。自宅学習では、塾と違って、"一コマ何分"っていう縛りがないので、好きなだけ苦手科目に時間を割けました。"疲れるから塾に行きたくない"という子どもの希望からでしたが、塾なし、よかったですよ。平日は下校後16:00-18:00の昼寝をしてから取り組んでいました。夕食も温かいものが食べられましたし、睡眠時間もしっかり取れました。
こんな感じで上げていきます。間違いの発見やその他のリクエストなどもよろしくお願いします。
— 中学入試 理科 木ノ下翔 (@qGXPnl8RtA28848) 2024年1月22日
【小5予習シリーズ】演習問題集: https://t.co/SF9Dbcz2PS
予習シリーズを使う人にニュース!中学入試 理科 木ノ下翔先生が、予習シリーズ理科の演習問題集の解説動画をupしてくださってる!Smileのブログ読者にニコニコ2割引きクーポンくださったぞ!
👉理科の伴走 学問のすすめ 大和西大寺教室 親も子も理解できる伴走サービス
https://plum123307.studio.site/
SMILEニコニコ2割引クーポン
👉Y2vZrsvx
使用期限なし 解約するまで2割引
木ノ下先生、太っ腹、ありがとうございます!
模試は会員登録だけで無料で視聴できるそうなのでお試し視聴してみるとよいかも!
おすすめ教材はこちらをご覧ください