「おんらいん工房」さん
スタンプパッド不要なシャチハタタイプの
日本地図ハンコを作ってくださいました!
我が家に受験生がいた頃に欲しかったな~コレ。
白地図をたくさん印刷しておいて書かせたりしていたけれど、ノートに貼るの面倒で管理に困っていました。模試の問題用紙や、6年夏以降の過去問演習で問題にもポンポン押して、書き込みしていくと定着すると思います。塾によっては過去問ノート提出ありますから、その時に使うとよさそう。
火力発電所の位置、原子力発電所の位置とか。
大輪田泊の場所とか。厳島の場所とか。
Akira先生。さすがですね~こんなにおさえるべきところがあるのよね。ノートにポンポン押して書き込んで確認していくといいんじゃないかな。このハンコがあれば、頻出地図をまとめたノートができそうです。
地図はこちら。壇ノ浦は押さえておきましょう。 pic.twitter.com/IGQ9Zxq7Bh
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年3月26日
地図は、吉野と戦国大名です。 pic.twitter.com/ualFaocPJH
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年3月27日
地図はかなりあります。鉄砲の生産地は今年も入試に出てましたね。五街道は頻出です。 pic.twitter.com/mP6eQaUwLK
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年3月28日
今日は江戸後半です。注意事項は、漢字指定は日米和親条約、日米修好通商条約、治外法権、関税自主権 地図も大事です。開港地ははこのなかにはひょう で覚えましょう! pic.twitter.com/abuC0uAwMH
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年3月29日
平城京と平安京の位置は定番です。メモチェは、大津宮、延暦寺、金剛峯寺も聞いてくるので難しいです。延暦寺は安土桃山でまた出てきます。 pic.twitter.com/DRPBxKEKtg
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月18日
メモチェ社会43回、44回で気をつけたい漢字。摂政 藤原頼通
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月20日
平等院鳳凰堂 藤原純友 太政大臣
壇ノ浦 場所注意です。 pic.twitter.com/3QKM2syRNp
南朝、吉野の場所注意です。 pic.twitter.com/jc3SreVZFp
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月22日
少し難しいですが、鉄砲の生産地 pic.twitter.com/pTg6sL2iD6
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月26日
戦国大名の領国 pic.twitter.com/tPWlBXxjX1
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月26日
桶狭間と長篠の場所
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月26日
安土城もおさえておきましょう pic.twitter.com/yKya1pX93N
地図はかなりあります。鉄砲の生産地は今年も入試に出てましたね。五街道は頻出です。 pic.twitter.com/mP6eQaUwLK
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年3月28日
先にこっちでしたね。
— akira/中学受験Walker (@AArukikata) 2022年7月29日
忘れやすいので一度整理しておきましょう。 pic.twitter.com/AU9CMJSeTz
週テスト、カリテ、過去問の点数管理にも便利そう。