Smile

塾なし中学受験

👉中学受験 歴史マンガ 5年の夏休みに歴史の先取り 歴史マンガを読む?動画を観る?おすすめをご紹介

 

中学受験5年の夏休みに歴史の先取り!
歴史マンガを読む?動画を観る?おすすめをご紹介

 

5年生は、夏休みに、歴史を少し先取りする、という方もおられるでしょうか。うちの娘は、歴史まんが、「あまり好きじゃない」と言ってほとんど手に取らず。しかし6年後期の週テストで、「ヤン・ヨーステン」 を正解、「予習シリーズに載ってなかったんじゃない?」と聞くと、「歴史まんがで覚えてた」と。なにげに読んで頭に入っていたんですかね。歴史は放っておいても勉強しちゃうので、時間をかけすぎないように注意していました。

オランダの航海士、朱印船貿易家。現在の東京駅の周辺の八重洲の地名の由来になった人物。覚えておくとよいかも?週テストに出たよ!

 

歴史まんがもういらない?ブックオフに送っていい?とたずねるも、それはいやなんだって、とりあえずクローゼットに押し込んでありますが...

 

我が家はNHK高校講座日本史を録画したものを観ていました

5年生は、夏休みに、歴史を少し先取りする方もいらっしゃるかと思います。こちらの動画がおすすめ!

娘には、モノクロのまんがより頭に入りやすかったようです、カラーで資料がふんだんに出てくるのでおすすめです。

 

奈良県文化資材活用課さんのアニメーション動画、観やすいですね。全時代分、あるといいのにな。個人的には、藤原不比等は宝塚のミュージカル「鎌足」を観て、かなり知識が深まったんですよね。宝塚もおすすめ。