塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉コメントにお返事(合不合判定テストで堅実校を第一志望として入力する?)

 

コメントありがとうございます。

合不合お疲れ様でした。

 

うーん、それはやめたほうがいいんじゃないかなと思います。どうせ、第5回第6回あたりで、志望校を下げてくる方が増えるので、下に下に玉突き状態で、嫌でも志望校内順位の立ち位置は下がってきますから…

 

御三家諦める組→準御三家→中堅校ボリュゾへと、どんどん玉突きされ、秋口には適正校、堅実校と思っていたのに、冬には危なくなってしまうという現象、見られますから…ボリュゾが一番恐れる言葉は「秋冬の下へ下への玉突き」とか言われますよね…

 

まだ、合不合第3回、第4回は、チャレンジ校を第一志望に据えておいたほうがいいです。ぶっちゃけ、塾の先生も、合不合の志望校をどこで登録してるかは見てるので(二月の勝者で描かれているのでご存じですよね)「あれ?チャレンジやめちゃったんだ?」とみなされ、少しでも偏差値の高い学校の合格者を出したい、難関校狙いで実績出してくれる子を手厚く見たい、と考える塾が大手塾の大半ですから、通常授業や質問対応で目をかけてもらえなくなる可能性も。あくまでチャレンジだとしても、受けるつもりでいるんですよね?

 

それに、結果出たあと、YTnetの個人ページのプルダウンメニューから、もしこっちを第一志望にしていたら何位?っていうのは見られますよね?

 

合不合は、第5回第6回で、堅実路線へ変更してくる方が多いように思います。この時期から堅実校を第一志望として登録する場合、回を重ねるごとに、偏差値は上がっても志望校内順位は下がっていく、志望校内での立ち位置が悪化していく可能性があることを、お子さんによく説明しておいたほうがいいかもしれません。メンタルに影響しないよう配慮が必要です。

 

「チャレンジ校を第一志望に入力するのやめておこう」と、今の時点で、親御さんから言われたお子さんの気持ちを心配します。「親は受かりっこないって思っているのか」と、やる気なくなっちゃいませんか?まだまだここからチャレンジ校を適正校に持っていく時間はあります。

 

それにチャレンジ校こそ、チャレンジするのか、やめておくのか、判断材料が欲しく無いですか?確実校の合否判定が気になるようでは、すでに確実校ではないのかも?