コメントをいただきました。
等差数列をやっていますが、難しいです、どうやって勉強しましたか、と。
我が子、記憶力はまあまあよいほうみたいで、幼少期から、お店のメニューや掲示をちらっと見ただけなのに「あのメニュー〇〇〇円だったよね」とか「来月のエレベーター点検って〇月〇日って書いてあったよね」とか。え!?いつの間に覚えた!?と思うことがあったり。無機質な数字や記号の並びをすんなり暗記しやすいタイプだし、そこにひとつひとつ意味を持たせたら結構長く覚えていられるみたい?と思い、公式で解けるものは公式で教えていました。
お子さんのタイプを見て、暗記得意そうならアリじゃないでしょうか?
等差数列の公式は書いて壁に貼り、ちょいちょい壁の公式見ながら、問題集やらせていましたよ。
意味を理解したうえで、公式で文字として覚えたほうが楽だ、というお子さんもいらっしゃるかもしれません。
この2枚を壁に書いて数列の単元のときに貼っていましたね。
出典:【3分でわかる!】等差数列の公式をわかりやすく | 合格サプリ
どうせ近い将来やるんだからもう今覚えちゃえ、って...
両親ともにド文系という遺伝子を受け継ぎ数学センスはないようなので、公式とかわかりやすいみはじとか大好き。1年出遅れでもあったし、とりあえず中学受験は点数取れればいいやと割り切っていました。