塾なし中学受験
塾なし自宅学習で、5年生から予習シリーズを使い、準備期間2年。四谷大塚偏差値48→78。受験準備総額70万円で第一志望校に合格したわが子の三種の神器。 成績の推移はこちら 👉偏差値が18上がりました 「塾なしで中学受験をしようと思いますが、何を準備し…
受験準備にかかった費用。 5年生で40万、6年生で30万。 トータル70万円でした。 『塾には行きたくない家でやりたい』という本人の強い希望から塾なしになったのですが、低コストで偏差値をどんどん上げてくれ、コスパ最強の果報者でした。6年の算数は「も…
中学受験 塾なし合格体験記 塾なしで中学受験は可能か? 「塾なしで中学受験は可能か?」そりゃ可能だと思います。出願して、試験当日机に座って、入試問題解いて、帰ってくればいいんですから。合格いただけたら入学金をおさめる。それだけのことです。 中…
大手塾の学校別講座が無いこれらの学校。手っ取り早い対策に、通信添削、良いと思います。 中学受験 通信添削 コンパス教育センター 香蘭・頌栄・恵泉・青学中等部・山脇のコースがあります。 こちらを知ったのは、5年で説明会巡りをしたとき、校門でチラシ…
過去問の取り組み方についてはこちらのカテゴリに記事をまとめていますのでぜひご覧ください 過去問を解くとき、リーダーズブレインさんのホームページをタブレットに表示させてスタンバイし、採点するとき参考にしていました。 プロ家庭教師による中学受験 …
下剋上桜井さんがなさっていた、親が一度読んで、ラインマーカーをひいた問題文を渡し、それで解いてもらう、を実践してみるのはどうでしょうか。 ・段落の、最初と最後のセンテンスには大事なことが書かれがち ・抽象的に要約されまとめられている部分には☆…
長文でコメントをいただきました。予習シリーズをお使いの5年生。 ちなみに我が家は、 5年上の国語の予習シリーズは使わず完全にノー勉。算数に全振り。 5年下からそろそろ国語もやるかねと国語の予習シリーズ5年下をやりはじめ、発展問題はときどき飛ば…