miraicompassミライコンパス
説明会予約が取れない?
なんて有益な情報!申し込み開始時間よりかなり前にログインする必要があるのですね!
ミライコンパスはサーバー負荷軽減のためトラフィックを制御してログインさせる仕様に直近で変更しているので、激戦イベントは申し込み開始時間よりかなり前にログインしておく必要あり。ログインした後は時折クリック等して画面をアクティブ状態に維持し、タイムアウトしないようにだけ気をつける。
— りゅうおう | S2025&2027 (@dragon202527) 2022年9月13日
説明会予約も、出願も、うまくできたと思っている私からの、3つのアドバイスです。
1 PC・有線LANを使う。
スマホ回線より安定していて通信速度も速い。無線LANのルーターの電源はオフにして、家族にも、今はネットに繋がないで、と協力してもらいました。PCだけを有線で光回線に繋ぐ。予約に全集中。
Wifi切ったスマホ、もしくはPCでログイン画面とは別のタブに、時報を用意。定刻になったその瞬間にログイン。
2022年9月の仕様変更により、時報とともにログインではなく、申し込み開始時間よりだいぶ前にログインしておくほうがよいとのこと。
2 PCのユーザー辞書に、名前、住所、電話番号などを登録しておく。
もたもた入力してられない。
ユーザー辞書に、
で→家の電話番号 スマホ番号
ぜ→自分の住所(ぜうしょ?w)
な→名前 保護者も娘もフルネームで
め→メールアドレス
を登録しておくと、入力が早かったです。
この、でぜなめ 変換しつつ、タブキーを使い、フォームの入力箇所を移動して入力していくと、早かったです。説明会の番号一桁取れたこともありましたよ。
3 ミライコンパス学校別ページをブックマークしておく。
https://mirai-compass.net/usr/学校のID/event/evtIndex.jsf
というアドレスになっていると思いますので、この学校別のミライコンパスイベント一覧ページを、ブックマークしておきました。学校のトップページから飛んでると、遅くなる。
学校HPは混みあって繋がらないけど、ミライコンパスイベント一覧ページは繋がる、あ、予約できるじゃん、というようなことも経験しました。
あれ?学校のトップページから告知はされてないけど、説明会、この日にあるんだ?と、ミライコンパスイベント一覧から、学校の告知より前に知ってしまったこともありました。
サイトパトロール、学校トップページだけでなく、ミライコンパスイベント一覧ページも徘徊していましたよ。
出願のときは、また、学校別ミライコンパスの出願ページをブックマークしておきました。トップページ繋がらない、とeduに書き込みされていた学校でも、スムーズでした。
ここからは合格発表の話になるので余談ですが…
合格発表は、ミライコンパスとデザインはほぼ同じですが、gopassnet(ゴーパスネット)というサイトになっていたように記憶しています。
https://go₋pass.net/学校のID/
というアドレスから合否発表でした。
これ、是非どこかにメモっておいてください。学校のIDも。学校トップページに繋がらない、見れない、ってときの一助になるかも。合格発表もアクセス集中して混み合います。
ミライコンパスはメールアドレスとパスワードでログインですが、合否を知らせるゴーパスネットは受験番号と生年月日でログインなので、ミライコンパスとデータは連携されていますが、入り口が違いますね。(塾関係者も生徒の受験番号と生年月日を知っていれば合否が見られるということですね)
『受験番号は先着順ではなく抽選でランダムに振ります。急がず落ち着いて入力してください。』という学校をのぞいて、先着順で番号が振られる学校は、この方法でだいたい1教室目(受験番号35~40番以内)でした。
1教室目、試験終了後早く出られるだけでなく、志望度高めの子が集まっていて集中できる説。あると思います。
4 今後どうしても説明会予約をしたい学校は 資料請求などができるならしておく
ミライコンパスは過去に申し込んだことがある学校については、基本情報がオートフィルされるしくみがあるようです。過去に資料請求をしたことがある学校については、ログインしたら説明会予約画面に、基本情報が埋まった状態になっていました。