塾なし中学受験ブログ 【Smile中学受験】

Twitterやblogで引用するときはURLのリンクでお願いします コピペ・スクショ禁止

👉Web出願になった埼玉の女子校の志望理由を書くのが大変みたい

 

Akira先生の期間限定記事。まだ読める。いまのうち...?

 

インターエデュも参考になるね

 

 

Web出願ではなく紙の願書だったときから、面接がないせいなのかボリュームある志望理由を書かせる女子校でしたよね。まだだいぶ先の話ですけれど、志望理由はあらかじめワードやメモ帳に書いておきコピペして出願がよいと思われます。ミライコンパスはログインしてから20分でタイムアウトになってしまうのでもたもたしていられない。

 

他の学校でも、志望理由を書かせる学校はありますので、秋の説明会で印象に残ったこととかは、説明会当日お話を聞いているお席でちゃちゃっとまとめておいたりするとよいかと思います。志望理由では、ご家庭の教育方針と一致する部分に触れて、"ぜひ多感な中高時代を御校で過ごさせたい"と願う気持ちを表現できるといいですよね。キリスト教、仏教など、カラーのある学校は、その教育方針に賛同していることは一言入れたいよね。

 

そうそう、願書記入時、親御さんも言葉遣いに注意ですよ。

✖「宜しくお願い致します」

✖「志望させて頂きます」

 いたします も いただきます も ひらがな で書きます。

補助動詞や補助形容詞はひらがな表記と国により定められています。

間違いだらけの「いたします」と「致します」の正しい使い方 - 言葉の救急箱

まあこんなことで不合格にはならないでしょうし、減点もないでしょうけれど、「この親御さん補助動詞の表記について知らないのかな」って思われずに済むなら、さらっと回避したいところ。

 

こちらの埼玉の女子校に昨年出願しようとしていた知人の話。

 

「志望動機もばっちり固めてあったのにさー、いざ、入力していったら、"クラブ活動"の欄があってさー、そういえば受験のために今年はなんかゆるいクラブにしてたな?とは記憶しているんだけど、コロナでクラブなしの日も多くて、いったい何クラブだったかすっかり覚えてなくて、娘が帰宅してクラブ名を聞き出すまで出願できなくてあせったよー!」

 

えー!?こんなことってあるー!?