再掲記事です。子どもの試験中、親御さんは待機しているかと思うのですが、合否確認サイトを再度確認してブックマークに入れておくべし。合否の発表について、当日、子どもが受験校からプリントをもらってきたりすることもあるようなので、何か受け取ったか、何か聞いたかも、あわせてチェック。
合格手続きの書類、受け取り当日に学校で記入することができ、印鑑が必要になる学校もあるようですので、印鑑持った?とか。モバイルバンキングの場合キャッシュカードとワンタイムパスワード持った?とか。親御さんの持ち物。
合格後の準備もぬかりなくです。
出願前
ミライコンパス学校別ページをブックマークしておきました
https://mirai-compass.net/usr/学校のID/event/evtIndex.jsf
というアドレスになっていると思いますので、このミライコンパスイベント一覧ページを、ブックマークしておきました。学校のトップページから飛んでると遅くなる。
学校HPは混みあって繋がらないけど、ミライコンパスイベント一覧ページは繋がる、あ、予約できるじゃん、というようなことも経験しました。
あれ?学校のトップページから告知はされてないけど、説明会、この日にあるんだ?と、ミライコンパスイベント一覧から、学校の告知より前に知ってしまったこともありました。
サイトパトロール、学校トップページだけでなく、ミライコンパスイベント一覧ページも徘徊していましたよ。
出願のときは、また、学校別ミライコンパスの出願ページをブックマークしておきました。トップページ繋がらない、とeduに書き込みされていた学校でも、スムーズでした。
合格発表
合格発表は、ミライコンパスとデザインはほぼ同じですが、gopassnet(ゴーパスネット)というサイトになっていたように記憶しています。
https://go₋pass.net/学校のID/
というアドレスから合否発表でした。
これ、是非どこかにメモっておいてください。学校のIDも。
学校トップページに繋がらない!見れない!ってときの一助になるかも。
学校のホームページのサーバーにつながらなくても、ゴーパスネットのアドレスがわかっていれば合否見れます。
ミライコンパスはメールアドレスとパスワードでログインですが、合否を知らせるゴーパスネットは受験番号と生年月日でログインなので、ミライコンパスとデータは連携されていますが、入り口が違いますね。(塾関係者も生徒の受験番号と生年月日を知っていれば見られるということですね)
冬期講習で、塾友から「サイン帳書いて~」って、配られたものに、誕生日書いちゃって?試験会場で偶然会っちゃって?席が近くて受験番号わかっちゃって?
合否結果見れちゃった...っていう怖い話聞いたことあります...
誕生日をうかつに人に教えないというのもこの時期だいじかも...