Smile中学受験

TwitterID は @smiletoyouall

👉5分で答え見るよ

解けない問題にやたらと粘る…

 

わからない問題に時間かけまくりイライライライラしてため息唸り声足ドンドン、しまいには泣き出したりしてね…あのさ、私に八つ当たりするのやめてよね?お母さんサンドバッグじゃないんだからね?紙ぐしゃぐしゃってするのやめてくれる?と言ったら、消しゴムに当たりまして、壁に力いっぱい投げつけたら、カーンコーントーンピョーンと部屋じゅう当たり回ってテレビの裏に行っちゃって手が届きませんがな…ってなったね。

『消しゴム、カバーつけてないとすごい跳ぶね』とか言ってさらに火に油注いだりね。

 

答え見るのはズル、って真面目なお子さんほど、解説見ないのではないかな。

うちもピュアな真面目子ちゃんの頃(今はいろいろ変わっちゃったなぁ)は、答え見るのはズル、って考えがあったみたいで、頑なに答えを見ようとしなかったです。答えは見ちゃダメ。なのに赤で大きくマルにならなきゃダメ。学校のカラー刷りテストじゃないんだから、マルばっかりがならぶはずがなかろう、毎回シャーっと『鮮やか!』になるはずなかろう、と、わかるまでに半年はかかったように思います。

 

間違いたくない。

バツつけられると不機嫌になる子でしたから。一緒に勉強してて『じゃあバツつけたらいいじゃん!』って逆ギレされたりね…バツつけずに★つけてあげるといいとか言いますが、そんな問題じゃなかった。

 

今思えば、バツじゃいやだ、マルじゃなきゃいやだ、っていう向上心で、成績上がり続けたと思うのですけれども。

 

受験勉強開始2ヶ月くらいで出会った佐藤ママの本。5分考えてわからなければ答えを見ると書いてあり。

 

『解答解説の使い方で学習効率が変わる』
『わからない問題をいつまでも考えてないで解答をすぐ見る』

 

え、いいの?

 

わからない問題に対してあーでもないこーでもないと試行錯誤すべきじゃないの?脳味噌に汗かけっていうじゃん?と思いましたが…入試問題見たらわかりました、これを解けるようにならないと受からない。普段、入試レベルでもない、普通の塾のテキストや問題集やってるときに、そこまでうんうん悩んでしまうくらいなら、入試に太刀打ちできるはずがない、圧倒的に理解不足だから、さっさと解答見ちゃう。無い頭で考えたって、答え出てこないんですよ。

 

(ただし男子御三家などの場合、話は違うんだろうなと感じています。どうしてるんだろうね。次元が違うよね。)

 

それでね、解説見てもね、そこは塾も考えてるのか、解説って言いながらもぜんぜん解説じゃなくてね、解説っていうかこれヒントですか?という解説だったりしてね、解説読むことで勉強になるように書かれてたりしてね。(サピックスの塩解説もきっとあれはわざとああなってて、『詳しく解説しちゃうとあなたのためにならないから自分で考えてみてね』っていうギリギリヒント的なやつなんだろうな、って思ってます。)

 

解説、見ちゃっていいと思います。
見てアハ体験でいいんじゃないですかね。答え見るのも勉強のうちですよ。

 

うちは、予習シリーズや、演習問題集のオフィシャル解説だけでは理解できず、予習ナビや、すぐるゼミさんにお世話になってました。

予習ナビよかったですよ、解説通りではない別解を示してくれることも多くて。娘は『なるほどねー』ってよく言ってました。

 

解き直しでできたらいいんだから。


丸暗記になっちゃう?解法丸暗記でも解けたらいいんじゃないですかね、類題出たとき間違いなく点数取れればいいんじゃないですかね。解法丸暗記の知識がベースになって、初見の思考力勝負問題に立ち向かうパワーになると思ってます。

インプットされてるものがないのにアウトプットしようとしても、何も出てこないでしょうね。解説読むのは悪いことじゃない、インプットの時間なんだよ、間違ったところの解説読んでインプットしていくんだよ、と、声かけました。

 

理科社会なども、演習問題集とかテキスト類には直接書き込みせず、全部コピーペラ1枚に解かせたのは、解答解説見ながらどんどん青ペンで直しを書き込むためでした。

出来が悪ければコピー取ってもう一回やりなおし。

(家にコピー機なんていらなかったよ、っていう方、出来が違うんだと思ってます)


解説しっかり頭に入れる勉強スタイル、成績上がると思います。

 

f:id:smile2021:20210219004711p:plain