週テスト、組み分けテストでは、指定されない限り、ひらがなで行くタイプでした。
ひらがなで書いちゃえ書いちゃえ派ゆえ、『りゃおとん』と書き、✖をもらいました。
(『リャオトン』もしくは、『りょうとう』です)
だって、6点減点されたら偏差値1下がりますから。漢字2つ3つ間違うと偏差値1下がります。〇がもらえるなら、ひらがなで点取りに行ってました。合否判定に関わるので1点でも多く取りたかった。
『特に指定が無い場合、原則として漢字で答えなさい』と、表紙に書いてある学校もあるそうで...これは実物を購入できる学校は、早めに購入する必要があると思います。
声教の過去問は表紙がついてないので、漢字縛りありの学校かどうかわからない…どこかにわかりやすく書いてくれていたらいいのにな...
説明会で、『他人様の御名前を、ひらがなで書くというのは、一般的なマナーとしてあり得ない。なので、入試でも、特に人名、それから地名は、基本的に漢字で書かれていない場合減点します。』とはっきり仰っていた学校もありました。なるほど...特に人名は漢字でということですね。まずは人名をきっちり仕上げるようにしました。
直前期に取り組ませましたこちら、もう廃盤なのですね、楽天には中古しかない…