Smile中学受験

TwitterID は @smiletoyouall

👉私立中学の理社のカリキュラムは高校での科目選択を見据えている

 

私立中の理社のカリキュラム。教科書はほぼ使わず、メイン教材は先生のプリントだったり資料集だったり、おもいっきり高校の内容入れてきますね。

 

いやいや、これ、生基、化基、地理B、世界史Bの内容じゃない?私高校生のときにやったけど?これ、中学生にはかなり難易度高くない?と思う問題、私立中は定期テストにしれーっと入ってたりしない?と友人に話したところ、やはり、そういう私立中は多いみたい。マニアックな問題作る先生がいる?いやいやそれ高校の内容先取りしてるんだよ、っていう。

上に高校生の兄姉がいる子は、きょうだいに参考書借りてると話していました。中高一貫校の場合、中学から、大学受験用の参考書を見たほうがいいのね。

 

保護者会でちょっとおたずねしたところ、私立中高一貫教育なので、中学のうちから高校レベルの理社を少し入れることで、高校にあがったとき、どの科目を選択履修するかイメージしやすくしているんだそう。なるほどね。文理選択を決めろとか、履修科目を決めろとか、高校2年になったときに、どの科目も中学のときに少しかじったことがあれば、勉強しやすかったとか面白いと思ったとか、自分の体感をもとにスムーズに決められるのではないかなと思います。国立文系志望は、世界史+地理の組み合わせの子が多かったりするみたいですかね。我が家は理系科目に悩みそう。物理化学生物地学...うーん。化学かな。 

 

(そういえば、高校生のとき、わたしたち仲良く文系だよね!と思っていた友が、なぜか地学と生物を選択し理Ⅱを受けるとか言い出してたのを思い出しました。えっその組み合わせで受けられるの?と驚いた記憶があります。高校の履修科目選択で人生変わる。あ、脱線しました。)

 

都立高校入試は、国数英は自校作成問題が出るのに、理社は共通問題で、どの学校を受けてもみんな同じ試験。上位校合格者は理社は9割以上取っている、簡単なテストと聞きます。

 

これ。まさにですね。そうなると、中受しなかった高校受験組は、いつ理社を勉強するんだろ。中学でもゆるくしかやらないんでしょ?高校の3年間で大学受験の理社を完成させるのはかなりきついと思うのですがどうなんだろ?

そう考えると、公立の教育では、高校生になるまで理社はさほど力入れて勉強しなくていいカリキュラムになっちゃってる?

 

中学受験の理社は、都立高校入試の理社よりはるかに難しいと。かなりレベル高いことやっているわけですね。

 

「中学受験をするけど、高レベルの私立中でなくて良い、6年計画で大学受験の準備をさせてやりたい。」という親御さんもいますよね。いざ大学受験科目を選択するときに、どの科目がしっくりくるか、中学のうちにいろいろ勉強してみた経験から履修選択できるのは、私立ならではなのではないかと思います。