再掲記事です。四谷大塚、早稲田アカデミーの理科、6年になって難易度上げてきますよね?5年の間は易しすぎたと思う。改訂で難度あげてほしかったのは、算数よりも理科のほうですよね?
サピックスの理科は5年から結構難しいことをやっているうえに、講習会でも通常授業はノンストップで理科を細かい単元に分けてそのうえスパイラルでやってるから。
👇カテゴリーにもまとめておりますのでこちらもご参考に。
日々参考にさせていただいております、くま牧場様のブログによりますと、やはり!
週テストの理科の平均点、5年時と比較して、6年は、だいぶ下がっているそうです。10点近く下がっているのだとか。
6年になって理科の点数じりじり下がってる気がする…と、過去記事でも度々触れていますように、かなり気になっていたのですが、難化によるものだったようです…
出てきた点数重視で、平均点とか正当率とかあまり見ないので…
テストで出された問題はとりあえず全部やる派…
くま牧場様のおっしゃる通り、何らかの意図があって、6年から、ぐっと理科を難化させてますね。5年で、『わーい週テストの理科満点だー』なんてやってる場合じゃなかったんです。5年の理科、今考えたら、だいぶぬるいです。もう少し難しくていいのにな。
5年に戻れたら、そうですね、もうさっさと6年の週テスト過去問を買うなりして、単元をもっともっと深掘りしたかったです。
サピックスの理科は詳しい。4年5年季節講習の間も、通常授業として、理科は深堀り&スパイラルしているので、強い。
サピックスのお子さん理科強いんじゃないかな。
算数、国語、社会は、四谷で良かった!と思っていますが、理科。理科だけは、カリキュラムに改善の余地があるなと思ってしまいます…
( ´ ∀`;;;)5年上で3週にも渡ってのんびりたっぷり植物をやるなら、虫とか電流とか天体とか音とかてことかスパイラルでやりましょうよ…
我が家には欠かせないラミネートインデックス テキストの見出しや過去問の整理に必須