Smile中学受験

TwitterID は @smiletoyouall

👉【国語偏差値UP】物語文を解くときは?問いは先に読む?

 物語文を解くときは?

問いは先に読む?

 

問題文の設問は先に読んでしまったほうがいいでしょうか?

 

これ、私の考えでは、ノーです。

ダミー選択肢がチラ見えしてしまうと、思わぬ先入観を持っちゃって、ひきずられます。子どもはそこまで器用じゃないです。

 

問題文は読みながら解きますか?最後まで読んでから解きますか?

 

私は、

論説文は読みながら解く派

物語文は最後まで読んでから解く派

です。

 

物語文、最後にどんでん返しで、えっ…そんなぁ…っていうストーリーがあって、全体読んでから答えないと、ひっかかる問題構成になっていて。時間切れになっちゃう子は受からない構成だな、と、ぞっとした過去問があります。

物語文は、心情の変化があるから、最後まで読んでから解くほうがいいように思いますよ。

 

論説文は読みながら解いて、あ、まだこの問題はよくわからないや、たぶんもう少し読まないとわからないんだな保留、って、読んでは解き読んでは解きします。超長文の論説文のみの学校もありますよね。全部読んでから、なんてやっていたら最初の方忘れちゃいますよ。

 

出典と作者名だけは先に見る

おなじみの作者だと、焦りが和らいで解きやすくなる。

これは論説文の場合ですが、何について書かれたものなのか、言語学系?人類学系?社会学系?科学系?ジャンルは何かを把握することができ、心構えをしてから読み始めることができます。

 

物語の意味段落分けはどうしますか?

 

物語文の意味段落分け。簡単で、ドラマのシーンの切り替わりのところ、どこにチャプターマーク打ちますか?っていう目線で区切っておくと便利だと思います。

回想シーンで時間だったり、いま家なのか学校なのか場所だったり、語られているのは誰目線なのか登場人物だったり。

後期の週テストでもあったなぁ。選手目線で語られている部分と、コーチ目線で語られている部分と、過去の回想と、どこで分かれますか、という問題。

 

国語、本当に、ちょっとしたコツで点数落とさなくなります。

 

読書量を増やす?いえいえ、マーキング経験を増やすほうが、点数に直結します。マーキング、頑張ってみてください。大事なところ探そう、って、お腹に力入るので、ぼんやり読まなくなるだけでも収穫なはずです。

 

昨年、過去問をやっていて、難しくて、ため息出てきたことがありました。時間計ってやってたけど一度止めて、『難しい、意味わかんない、哲学なんか知らん、でもこれは日本語で書かれてる、あなた日本人、めげるな、めげないよ、読むよ!』って声かけしたことが1度ありました。あの年度のあの学校の問題、ありゃないわと今でも思います(笑)