👉あと130日

東京入試まで 

あと130日!

 

・直近偏差値 合不合72

・併願校5校を決定しました

・予習シリーズ算数6下を終えました

・平日は週テスト過去問を中心に勉強を進めています

・学校別予習シリーズの算数と理科に取り組み始めました

・某志望校別通信添削を始めました

f:id:smile2021:20200514181743p:plain 

👉中学受験 解き直しノート 理科? 理科は解き直しノートよりもファイルのほうがよかった

5年生のはじめ、理科も、算数のような解き直しノートを作っていました。

左に解いたもの、右は全く同じ問題を、コピーしたものを貼っていたのですが… 

 

どうもファイルのほうがいいみたい…理科は算数ほど何周もしないし、ノートからコピーを取るのが、結構面倒…グラフ問題とかはコピーのコピーになると潰れるし、図がはっきりきれいじゃないと、解くときモチベーションダウン。 自動原稿送りがある複合機を買ってからというもの、つっこめばコピー取れる形がとにかく楽で、ファイルのほうがよかった。ファイルに、解いたものと、まっさらな問題、両方を重ねて綴じて置き、ある程度時間が経ってもういちどこれ解いておいたほうがいいなと思うものは、まっさらな問題のほうをコピーして解かせていました。主に計算問題ね。

 

そういえば、佐藤ママも、模試の冊子からホチキスを外して理科だけ抜いて、ゲージパンチで穴をあけて、ルーズリーフのようにして、とじてましたね。1冊の問題集のようにできると。理科は、計算問題ありますからね、日を置いて、解き直ししたいですよね。

 

合不合や週テスト理科。問題と、週報の理科解答のみを、1冊のファイルにしようかな…6年の今ごろ、いまさらですが。

昨年の週テストや組分け、理科はほぼ間違わなかったのでそもそも解き直しが少なかったんだよな

( ´ ∀ ` ;;)

 

YTnetは解答用紙だけでなく、まっさらな問題用紙の印刷ができるところがいいですよね。受けたテストに消しゴムかけなくてもよく、使い勝手がいいです。

 

2つ穴ファイル ↓

 

👉組分け履歴

f:id:smile2021:20200904173631p:plain



中学受験を考えていなかったので、4年は学校の宿題しかやっていませんでした。

後れ馳せながら、5年から受験勉強を開始し、2週間で受けた初の組分けが偏差値52。

3ヶ月でぐっと成績が上がったあと、半年間、微動だにせず、C1ステイ。

Sコース入りするための上位500人の壁は厚く (※当時は組は100人刻みでした。現在は120-130刻み?) なかなか食い込めない。

あと4点でSだったのに、あと3点でSだったのに、あと2点でSだったのに、あと1点でSだったのに、そんな半年が続き、もうここが限界なのかな…と思いました。

 

ですが、とにかく粘り強く、解き直しノートを繰り返し、5年の年末にブレイクスルーが来ました!

その後、S5→S4→S3→S1と、少しずつですが伸び続けました。

穴を作らないために、毎週毎週のYT、毎月毎月の組分けをしっかりと取ることを目標にしていました。努力と根性でひたすら演習を繰り返しました。

塾なし家庭学習で、よくここまで来れたなと思います。

f:id:smile2021:20200514181743p:plain

👉志望校対策・学校別予習シリーズ算数

終了組の知人からお借りしました。

 

算数も頑張ります。

またいつものノートに貼るスタイルでいきます。

 

f:id:smile2021:20200911225812j:plain

 

 

👉四谷大塚学校別予習シリーズ理科

 

f:id:smile2021:20200910203815j:plain


終了組の知人からお借りしました。
裁断済みなので助かります🙏
早速、苦手な(第 5回)動物から。
過去問でも、虫が…苦手です…

 

(第 1回)天体
(第 2回)気体と水溶液
(第 3回)植物
(第 4回)物の運動・力のつり合い
(第 5回)動物
(第 6回)気象・大地の変化
(第 7回)電気・光・音 
(第 8回)燃焼と熱
(第 9回)生物総合
(第10回)地学総合
(第11回)物理総合
(第12回)化学総合
(第13回)直前チェック1
(第14回)直前チェック2

 

全14回。実践的な力がつきそうです。予習シリーズ下巻の単元と連動しているので進めやすい。