(四谷大塚)教材について
超絶おすすめ 中学入試でる順過去問【計算】合格への920問 5年生から受験勉強を始めて、苦しんだのが計算問題。 低学年の頃、くもんに行っているお友達を傍目に... 行かせませんでしたねくもん... 世の中にはエクセルと電卓があるからいいじゃん?くもんっ…
予習シリーズを使って勉強 1週間のスケジュール 「これから予習シリーズを使う塾へ通塾が始まります」という、新4年生から「1週間のスケジュールを教えてください」というご質問が多いので再掲です。我が家は新5年から、受験勉強を始めましたので、4年…
「予習シリーズここが弱い」 って思った単元はこちら 我が家、塾なし家庭学習で、予習シリーズをメインで使っていて。おさがりでいただいたサピックスのテキストにもすべて目を通して。あ、サピックスと比べちゃうと、予習シリーズ、ここが弱い、って思った…
入試実践問題集について。 再掲記事です。点線以下、6年前期に書いたもの。教材を拝見しましたが、難関プログレスと似た問題が多く、6年前期の日曜日は、こちらの入試実践問題集を家でこつこつ解くので充分なのでは、と、個人的には思います —————————————…
予習シリーズ6年上はかなり難しいよ?こんなのサピックスでは夏前にやらないよ? 特に6年上予習シリーズ算数。難しいですよ。6年下有名校をやらずに6年上を解き直ししようかなぁとか言っているY55以下の学校を志望する方。6年上はいったん忘れて6下有…
えーっ うそでしょ タクシーの問題!? こんなの間違わないでおくれよ!?って思いました、娘が受験した最後の合不合、第6回の算数。 まさかまさかのタクシー料金問題で間違っていてショックでした。タクシーほとんど乗らないからなぁこの問題不正解のせい…
進学くらぶ 1週間のスケジュール 「1週間のスケジュールを教えてください」というご質問を多くいただきます。我が家は新5年から、受験勉強を始めましたので、4年生を経験せず。5年からのルーティンです。でも参考にならないかも。塾なしだったから、時…
中学受験当選確実の計算
予習シリーズ算数6年下 難関校対策と有名校対策に分かれます 一通りどんなものか目を通すために、算数だけは、難関校対策も有名校対策も、両方買ってみました。 進学くらぶからのプリントには Sコース→難関校 Cコース→難関校 Bコース→難関校 Aコース→有…
サマーサピックス、下剋上桜井さんに倣って、取り組ませてみたくて、おさがりのテキストをいただきました。予習シリーズ6年上をしっかりとマスターし、夏休みにサマーサピックスを解かせたら、E問題の一部を除き、自力ですいすい解いて、解説不要だったん…
改訂前風景写真予習シリーズの巻末の合不合過去問。 あれ、ちょっと簡単すぎやしませんか。 娘は巻末の合不合過去問は9割くらいは取れていました。合不合ってこんなものか~簡単だな~と思ってしまい、本番ぎゃふん。思ってたより難しかったよ?と… 第一回…
再掲記事です。改訂前6年予習シリーズのときなので2023組さんには参考になるかも。 このころになると、少しずつ、週テストの受験者減ってくるのですよね。W生がYT取るのやめるからかな。W生は、次の6月の組分けが、『最後の組分けテスト』かと思います。 …
再掲記事です。改訂前6年予習シリーズのときなので2023組さんには参考になるかも。 国語 報いる 答弁 操縦 生誕 深長看病 磁石 潔白 護衛 熟成筋 領域 貨物 感傷 探検(探険) 護衛、衛星、衛生... 衛の字、よく出るなぁ 潔白、清潔... この字も、よく出るな…
四谷大塚夏期講習2022 公式ホームページに、改訂版予習シリーズに伴う夏期講習期間のカリキュラムについて発表がありましたね。 四谷大塚公式サイト教材販売ページより 公開テストのお申し込み、教材購入|中学受験の四谷大塚 夏期講習期間も通常授業として…
中学受験! 合格する子のお父さん、受からない子のお父さん お父さん本ってなんか... 新しい感じがしますね... 早稲田アカデミー・四谷大塚 公開組分けテスト算数予想問題 | 中学受験鉄人会 鉄人会さん予想問題Upされていますね。 毎回参考にさせていただいて…
再掲です。旧予習シリーズのお話です。組分けに植物も出るかもと伺い、チューリップの『けい熱性』 タンポポの『けい光性』 を思い出しました。一定の温度で咲く花についてもまとめておくと良いかと思います。サクラなど。難関校では、でんぷん葉と糖葉の違…
コベツバさんによると。 ーーー以下引用ーーー 4年:最難関問題集5年:応用演習問題集6年:応用力完成問題集 この問題集は意外なことに、演習問題集(6年生の場合実力完成問題集)の「練習問題以降」とあまり難易度は変わりません。 そのため、例えばSコース…
2020年 6年生の5月ごろに書いた記事の再掲です 四科のまとめは、第一回の合不合までに、国語をのぞいて、ささっと一周終わらせましたが…コレ…いつどのようにすすめたら良い教材なのかよくわかりませんね…直営校の生徒さんには具体的な指示があるのでしょう…
予習シリーズ算数6年上。 総合回に、ひょっこり現れる、 『理解を深めよう!』 は?そんな余裕がどこにあるっていうの? 『深めよう!』ってそんなびっくりマークつけてお誘いされてもさ... 余裕がある方は、組み分け週よりも前に見て、身につけておくとい…
予習シリーズで抜けてるんじゃないかなと思ったところ...使い捨てカイロ。 改訂版予習シリーズには載っていませんでした。 使い捨てカイロは、鉄粉、水、塩類、バーミキュライト、活性炭からできていて、鉄+酸素+水→水酸化第二鉄 これどこかの過去問で見か…
※過去記事再掲 改訂版予習シリーズでは内容が変更になっていると思います。 5年生。明日からの1週間がんばって、土曜に週テスト受けたら、ゴールデンウイーク、1週間お休みですよね?講習会があったりする人もいらっしゃるのですかね?5年生はないのかな…
娘が2019年前に受けたテストについての振り返りの再掲です。 国語 破損 習慣 実際 精通 要領衛生 謝罪 禁止 準備 貧しい収拾 精算 器官治す 努める 冷める 一朝一夕単刀直入言語道断自業自得 が出題されていました。 習慣の『慣』の字、バランスよく書くの難…
旧5年生予習シリーズ上8回 現行の改訂版とは内容が違うかもしれません 算数 売買損益2年前の今頃。娘は、売買損益と食塩水が大得意になり、組み分けでもばっちり。 次の5年第2回組み分けテストで、B3からC6へと大きくジャンプアップ。 算数がすこし…
6年上第2回 Sコースに慣れてきた頃(S4) 数と規則性 説明文論説文 科学と文明 浮力と圧力 国会の働き 算数 上第2回の算数の週テストがしんどかったです。たしか40点台でした... 今週の範囲(7割)は、植木算、周期算、日暦算、数の範囲、N進法。 …
6年上第3回 Sコースに慣れてきた頃(S4) 平面図形1 物語小説 勇気と正義 同音異字同訓異字 地球と宇宙 内閣と裁判所 国語 操る 衛星 巻く 納得 演奏 綿密 清潔 招待 展示 提案 省く 準備 確信 朗読 このあたり完璧に。 同音異字同訓異字は、4科のま…
毎年ほぼ変わっていない、重大ニュースの巻末のほうにある 2 最近のノーベル平和賞受賞者 3 日本のノーベル賞受賞者 6 伝統行事と旧暦 7 おもな祭り 8 国民の祝日とその意義 9 地震・津波・噴火 災害の歴史 このあたり、予習シリーズでは手薄。補完す…
(第 1回)天体(第 2回)気体と水溶液(第 3回)植物(第 4回)物の運動・力のつり合い(第 5回)動物(第 6回)気象・大地の変化(第 7回)電気・光・音 (第 8回)燃焼と熱(第 9回)生物総合(第10回)地学総合(第11回)物理総合(第12回)化学総合(第…
改訂版予習シリーズ 5年 第8回がきつそうだね 5年生、次の組み分けテストを睨んで、第8回がきつそうですね。 算数が多角形の回転・転がり移動。 理科がてこと輪軸。 多角形の転がり移動はπの暗記が大事ですね 我が家は半径を□とおいて...っていうまどろ…
昨年の振り返り生地ですがタイムリーなので再掲です。 組み分けテストお疲れさまでした。 うちは...当日、自己採点だけ。(点数だけは気になる娘。) どうしても気になるところ以外、解き直しは、あとまわしにしていました... だって正答率低い問題解き直し…