(四谷大塚)進学くらぶ
自宅学習で塾なし 偏差値が18上がりました 5年の組分け偏差値。 5年の1年間で偏差値が14上がりました。 その後6年の夏まで成績は上がり続け、1年半で偏差値が18上がりました。 通塾なし、四谷大塚進学くらぶです。 (組分けは9回ともすべて会場受…
6年後期 具体的に何をしていましたか?というご質問。過去問をやりこんで分析しまくりました。漢字などのミスをなくすよう指摘しまくりました。 我が家のケースです。あくまで一例としてご参考に。 水曜日と日曜日は過去問の日。過去問を4教科通しで1日で…
上の子で進学くらぶの動画買ったから下の子も使えるし、って? いやいやいや、 進学くらぶは契約年度の契約学年の動画しか観れないのですよ…毎年年度ごとにリセット。 動画を買った、というよりは、年間視聴権を買った、という感じですかね。 Windows+Gで録…
四谷大塚 進学くらぶ ブログ 口コミというキーワードで検索して、このブログにいらしてくださる方が増えているみたいです。我が家の体験談は以下のカテゴリから。 smile2021.hatenablog.com アクセス解析では、「進学くらぶ、ブログ」、「塾なし 中学受験」…
塾なし中学受験 受験準備にかかった費用。 5年生で40万、6年生で30万。 トータル70万円でした。 『塾に行きたくない。疲れる。家でやりたい。』という本人の強い希望から、塾なしになったのですが、低コストで偏差値をどんどん上げてくれ、コスパ最強の果…
「塾に行かずに中学受験 ブログ」というキーワードでこちらのブログに訪れてくださる方が増えています。我が家は、新5年の2月から、塾なし家庭学習で中学受験を終えました。塾に行かなくても偏差値は上がりますし、塾に行ったからといって偏差値が上がるわ…
自分のペースで勉強したい子 成績に凸凹がある子 「進学くらぶ」が向いていると思います 我が子、かなりのマイペース。 といっても、のんびりしているわけじゃないよ。マイペースっていうとスローで周りに合わせないイメージですか?娘は、とにかくスピード…
我が家は、6年後期も、進学くらぶの自宅受験で、週テストは続けていました。 後期からは、理社が35分になるんですよ。ちょっと長くなる。そして簡単じゃなくなる。 『夏以降はどうしようかなぁ、週テスト。早稲アカの大半の子は夏まででYT辞めるらしいしな…
あれー?いやー?こんなに安かったー? 4年5年6年の3年間の合計出してみたら48万4800円だって。 これ、夏期講習冬期講習組分け合不合判定テストこみこみのお値段ですよ。 本当にリーズナブルですよね。 ところで、 我が家がお支払いした明細を改めて見て…
うーん… 質問、進学くらぶでは、メールやファックスで質問ができるそうですよ。我が家は、利用することなく終えてしまいました… すぐるの解説読んだり、予習ナビ観たりして、だいたい解決できてしまい。娘は、先生がいたらな、質問できたらな、って思ったこ…
こんにちは、コメントありがとうございます。返信が大変遅れてしまいました。 (他のメールに埋もれていたものを本日見つけ出した次第です。申し訳ありません。) 進学くらぶですね。 すべての映像授業を観ていたか。 ぶっちゃけトークで映像授業の先生方に…
受験準備にかかった費用。 5年生で40万、6年生で30万。 トータル70万円でした。 『塾行きたくない家でやりたい』という本人の強い希望から塾なしになったのですが、低コストで偏差値をどんどん上げてくれ、コスパ最強の果報者でした。6年の算数は「もう私…
中学受験勉強の伴走をしていて、あ、私には、ちょっと教えられないわ、こりゃ難しいわ、と、初めて母が躓いたのが、5年生の今頃。旅人算でした。 5年生の前期は、基本、ママ塾でやってきたけれど... これはもうプロの動画に頼るしかないね、と、予習ナビの…
我が家、塾なしで、四谷大塚の通信、「進学くらぶ」でしたが、1月の終わりに、修了証書をいただけました。 こういうの地味に嬉しいです。 (嬉しかったのは私です。娘はこういうの全く反応しない子。ドライだな。) (入試前には、合格祈願には行かないでく…
理科の「四科のまとめ」 「押さえておきたいポイント」と「使いこなしたいポイント」の2部構成ですよね。 「押さえておきたいポイント」は、四谷大塚の高速基礎マスター理社オプションの「4科のまとめ」でもカバーされています。 我が家はiPad使用で進学く…
コメントいただきました。 いやいや、我が家、全然ママ塾じゃないですよ? 5年前期後期、6年前期は、主軸は進学くらぶ。 進学くらぶコース料金改変前だったので、今よりも高かったですね。 塾なしだけど意外とかかってるのね、と思うか、あらずいぶんかか…
この季節のドリームナビ、実名で合格体験記が読めますね。 我が家、6年生は、進学くらぶでしたので、ドリームナビは、毎月テストとともに送られてきて無料で読むことができました。 ドリームナビの、「きほんのき」とか「きほんのほ」とか、国語の記述に関…
四谷大塚 進学くらぶ ブログ 口コミというキーワードで検索して、このブログにいらしてくださる方が増えているみたいです。進学くらぶほか自宅学習で中学受験準備費用総額は70万円。我が家の体験談は以下のカテゴリから。 smile2021.hatenablog.com アクセス…
あと1ヶ月もすると、進学くらぶから、冬期講習テキストが届くのかな? 算数のテキスト、なかなかよかったですよ。 あと社会。ニュース最前線がベースになったプリント2枚ありました。 サピの子と問題交換しました。 他塾で協力してくれるお知り合い大事。…
四谷大塚『進学くらぶ』 2年間お世話になりました。 改めてホームページを見てみましたら、今年から、すっごくお安くなってるんですね 進学くらぶ|中学受験の四谷大塚 中学受験3年間で400万円課金、と言われるところ、我が家は5分の1もかかってない…
『四谷大塚 進学くらぶ ブログ』と検索して来られる方が多いようです。コロナ禍で、進学くらぶを検討されている方も多いのでしょうか? 単刀直入に、いいですよ、進学くらぶ。 特に算数。 娘は、まず問題を解いてから、映像を観ています。予習シリーズ、演習…
intereduで見かけました。 四谷大塚進学くらぶの、映像授業のみを視聴する『予習ナビコース』がなくなるとの話。 我が家は5年時、予習ナビコースでした。月額7000円ちょっとでぐいぐい偏差値上がりました。利用していたものが無くなるのは、一抹の寂しさが…
5年の組分け偏差値。 5年の1年間で偏差値が14上がりました。 その後6年の夏まで成績は上がり続け、1年半で偏差値が18上がりました。 通塾なし、四谷大塚進学くらぶです。 (組分けは9回ともすべて会場受験です) 5年第一回の組分け 偏差値52 5年第…
個別指導も家庭教師も、今のところ併用したことがありません。予習ナビ、復習ナビがあるので。 特に算数は、一問一問に解説動画がついているので、個別で教えてもらう必要がありませんでした。 我が家は受験勉強の開始が5年からと遅く、とにかく算数が課題…
進学くらぶ 6年後期のお支払い トータル 12万2650円。リーズナブル。 なんとオプションで、4まとの理社高速基礎マスタータブレット版が2200円で使えるんですね。算国の達成ノルマなしで、理社が使える、これはありがたい。 後期も、基本、自宅学習でがんば…
夏の後半は、8/10あたりから四谷の夏期講習算数テキストを、もう一度さらおうと思い、予習ナビ夏期動画配信がどんな感じになってるか後れ馳せながらチェック。 なかなか手厚いです。 たとえば2日目、『割合』は、こんな感じ。これで1日分ですが、23問の解…
『四谷大塚 予習ナビ』と検索して来られる方が多いようです。単刀直入に、いいですよ、予習ナビ。 特に算数。 娘は、まず問題を解いてから、わからなかった問題について、映像を観ています。予習シリーズ、演習問題集、実力完成問題集の、一問一問に、解説動…
一斉休校自粛期間。 既に1年強、塾なしで進学クラブでオンライン自宅学習を続けていたので、自粛期間もペースを乱されることがなく通常運転でした。塾に通えないどうしようとかの悩みは全くありませんでした。 週テストが会場受験できなくなったのは残念で…
夏期講習行かないの不安じゃない?と、娘にたずねるも、 『えー、四谷とサピの夏期講習テキストお下がりもらったのがあるしー、進学くらぶの動画も配信になるしー、家でこつこつ演習だよー、すずしいおうちがいいよー、去年も夏期講習行かずに家だったけど、…
(2019年度に5年生だったときの記事です。) 5年の夏期講習も、四谷大塚進学くらぶでした。 【四谷大塚 進学くらぶ 夏期講習】 映像授業7020円 テキスト5184円 計 12,184円 校舎と同じテキストを頂けます。 なんとリーズナブル。 夏期講習は短期間に詰め込…