👉続・理科が難化している…

f:id:smile2021:20200514181743p:plain

もう真の上位層は、合不合対策なんてしないのでしょうね…と思いながら、手元に合不合の過去問が4年分あるので、先週きっちり解きましたが…

 

今回の合不合、例年より難しいと思います。

 

春の休校期間中にばりばりと勉強して仕上げてきちゃってるトップオブトップが、テスト中に退屈しないために、テスト後に満点続出しないために、算数と理科、難易度上がっていませんか…?後期の週テストをやっていても、特に理科が難化しているように思います。

6年になってからどんどん理科が難しくなってるとは前から思っていたんです、点数良くなくても偏差値は良いとか。👇

 

5年が易しすぎた?とは思うのですが、基本が大事。

今回の合不合理科でも、あ、これ、前にどこかでやったことある…という問題がありました、5年の応用演習問題集だったかな…解き直しノートにばっちり貼ってあるんですよね…

 

5年の内容も侮れないです。

週テストの成績を見直して、弱い単元はもう一度解かせてみようかな…?

YTnetはテストに消しゴムかけなくて真新しい答案を印刷できて良いです。

 

 

👉Y系6年の算数

塾嫌いで行ってくれない子なので、塾ではどんな勉強をしているのかを知るため、友人知人からSのお下がりのテキストを見せてもらってきました。

 

国語以外、算理社はSの教材も一部併用しながら、Yの予習シリーズメインで勉強させてきたので、Sの進度もYの進度も把握しているつもりなのですが、某掲示板を徘徊して同感。

 

『Sの算数は6年春→夏→秋と少しずつ難化。6年春まではYの方がむしろ難しい。』

そうなんですよね、算数だけは、YやWのほうが、Sよりも少しばかり仕上がりが早いのかもしれません。

Sの方には前期NNがやや難しく感じると聞きます。進度のズレがあるように思います。Y系はカリキュラムが少し早い分、弱い単元、手薄な単元があるように思います。(円の問題、角度の問題、和差算の応用など。)家庭教師の先生のブログにY系の弱点が書かれていたりしますね。

 

Yの6年下巻予習シリーズ算数は、新出事項が無く、はっきり言って問題集ですから、さらに難度をあげてもう1段のぼるためには、学校別予習シリーズに取り組む、または、または、夏期講習テキストの前半、難関のほうの応用を解き直す、週テスト問題集を複数年こなす、ステップアップ演習や、手筋などの、有名どころの問題集に取り組むなどの工夫が必要かと感じています。

夏の終わりに、志望校の難度的にすでに届いているなら、早く過去問に取り組み、秋以降、その学校向けに、じっくり時間をあてて仕上げることができそうです。

 

👉週テ過去問をまとめてコピー

最近『あれやるからコピーお願いできる?』とか、『あの分野弱いから何かある?』とか、指図される側になってしまいました… 

 

早くやりなさいと言う側だったのに早くコピー取りなさいと言われる側に💦

 

お母さんコピー遅いよー早くコピー取ってよーと待たせることが多くなってきたので、ガツンと終わらせました。

算数の週テスト過去問3年分のコピー。

2019年、2018年、H28年の、第4回から第14回まで。30回分になりますね。

 

B5見開きがA4ペラ1枚に縮小されてるから、それをA3に拡大するという…

 

頑張って解体しましたし

f:id:smile2021:20200819101537j:plain

複合機に、拡大率と両面→片面のショートカット登録をしてあるので、楽にコピーできますが、仕分けして回答用紙もセットして…手間かかりました…

f:id:smile2021:20200930170454j:plain

 さっと取り出して平均点をすぐに確認できるようにインデックスをつけてボックスへ

f:id:smile2021:20200930170718j:plain

 

 

f:id:smile2021:20200514181743p:plain 

👉問題の使い回し?

SでもYでもWでも?

4年でも5年でも6年でも?

あちこちで起きているらしい、模試、週テスト、カリテの、過去問・テキストからの使い回し問題。

週テスト算数100点でしたけどあれ過去問から同じ問題ありましたから…でも100点はうれしいけどね、全て同一問題ではなく新作ありつつのミスなしですから。

( ´ ∀ ` ;;;;)

 

実力がはかりにくいですね…

 

コロナ禍での印刷業の遅れによる、入稿締め切り前倒しが出ているようですね…作問なさる先生方に十分な時間が無いのでは…?

 

f:id:smile2021:20200514181743p:plain 

👉あと130日

東京入試まで 

あと130日!

 

・直近偏差値 合不合72

・併願校5校を決定しました

・予習シリーズ算数6下を終えました

・平日は週テスト過去問を中心に勉強を進めています

・学校別予習シリーズの算数と理科に取り組み始めました

・某志望校別通信添削を始めました

f:id:smile2021:20200514181743p:plain 

👉中学受験 解き直しノート 理科? 理科は解き直しノートよりもファイルのほうがよかった

5年生のはじめ、理科も、算数のような解き直しノートを作っていました。

左に解いたもの、右は全く同じ問題を、コピーしたものを貼っていたのですが… 

 

どうもファイルのほうがいいみたい…理科は算数ほど何周もしないし、ノートからコピーを取るのが、結構面倒…グラフ問題とかはコピーのコピーになると潰れるし、図がはっきりきれいじゃないと、解くときモチベーションダウン。 自動原稿送りがある複合機を買ってからというもの、つっこめばコピー取れる形がとにかく楽で、ファイルのほうがよかった。ファイルに、解いたものと、まっさらな問題、両方を重ねて綴じて置き、ある程度時間が経ってもういちどこれ解いておいたほうがいいなと思うものは、まっさらな問題のほうをコピーして解かせていました。主に計算問題ね。

 

そういえば、佐藤ママも、模試の冊子からホチキスを外して理科だけ抜いて、ゲージパンチで穴をあけて、ルーズリーフのようにして、とじてましたね。1冊の問題集のようにできると。理科は、計算問題ありますからね、日を置いて、解き直ししたいですよね。

 

合不合や週テスト理科。問題と、週報の理科解答のみを、1冊のファイルにしようかな…6年の今ごろ、いまさらですが。

昨年の週テストや組分け、理科はほぼ間違わなかったのでそもそも解き直しが少なかったんだよな

( ´ ∀ ` ;;)

 

YTnetは解答用紙だけでなく、まっさらな問題用紙の印刷ができるところがいいですよね。受けたテストに消しゴムかけなくてもよく、使い勝手がいいです。

 

2つ穴ファイル ↓