👉サピックスでは算数で?四谷では理科で?【ドップラー効果】

2024入試は音の単元が狙われた?

四谷は、5年の夏期講習テキスト予習シリーズ理科の音の単元で、出てました、ドップラー効果の問題。

 

汽笛鳴らしたりコウモリ鳴いたり手をたたいたり、こだま・反響のやつ。6年上予習シリーズにも6月ごろにスパイラルで出ているはず。

問題数が少ないから計算問題まで出るだろう難関校を受ける予定の方は定着のためにこちらの問題集おすすめです👇

音の問題

音の計算問題は、14ページから24ページまで。中学受験向け問題集ではこの類の問題が以外と少なくて。難関校志望で演習を積みたい方向け。

 

 

【ドップラー効果】

サピックスでは、6年夏期講習サマーサピックス算数でやるのですよね。

算数の問題として扱ってる。サピックスは、理科でもどこかでやるのでしょうか?算数だけ?

 

娘、5年の時は、速さは線分図で解いていましたが、6年春になってから、これは、ダイヤグラムでいけるな?と、サラサラとダイヤグラムを描いて答えを出すようになりました。描けるようになった。

 

f:id:smile2021:20200803135121j:plain

f:id:smile2021:20200803135105j:plain

みはじ丸も描いてますけども。

娘曰く、音速340"の傾きでダイヤグラム描き慣れると、この手の問題、あっさりと解けるようになると。

 

ドップラー効果のダイヤグラムについては、原田式算数理科プリントの、「音」をマスターしたら、描けるようになりました。

本当におすすめの教材です。これが無料とは。ありがたい。

👉原田式算数理科プリント 速さの比 音速(1)

 

娘は、6年春まで、ほとんどダイヤグラムを使わずに線分図でなんとかしていたので、慣れるまでは、線分図で頑張れば点数取れる問題も多いように思います。

線分図の説明は、こちらの受験ドクターさんもわかりやすいです。

👉ドップラー効果の計算問題の解き方~汽笛は何秒間聞こえるか?~|中学受験プロ講師ブログ

 

f:id:smile2021:20210219004711p:plain