👉他塾批判?

もっと塾同士を、生徒ファーストでの手厚い動きっぷりにおいて、競わせたほうがいいと思いますよ

こっちの塾よりあっちの塾がいい、あっちの塾はこれだけやってくれていて配慮があると、どんどん意見していいと思うんですよね

どの塾も胡座かいてるとこあると思いますよ

改善点山ほどあるよ

 

ダメなところはどんどん批判されたらいいんですよ、模試の難易度設定がおかしい、国語の作問がおかしい、AI頼みなのは上からの指示なの?子どものこと、ちゃんと見てる?6年生は、夏期講習が転塾ラストチャンスだし。

 

他塾を叩くなっていうの、わたしは納得できないんですよね… 会社員の方なら、他社製品と比較して、自社製品がどれくらい優れてるか、プレゼンした経験とかない?叩かれたくなければ、その他社が改善をがんばればいいじゃない?事実無根でサゲてるわけじゃなかったよ?

 

まあねお子さんをその塾に通わせているから、プロに問題点を指摘されて、不安になっちゃったんだろうね… 何をしたか何をしなかったか、どこの塾に通わせたかどこの塾に通わせなかったか、親の責任だとわたしも思いますね

 

そこを受け止めてどう対処するかが、親に問われているところだと思うんだけどね… 親としては足りないことについての策を考えて対処するほうに力を入れるべきで、発言したプロに噛みつくのはちがうわな。

 

年々どちらの先生も、有料級情報はTwitterで出してくれなくなってきちゃってるように感じますよ、むやみに噛みつく人がいるからじゃないかな… わたしも「うっせぇな」「だったら通ってる塾に聞けよ」と思い、ブログから消した記事は30くらいあるしな…