Smile

塾なし中学受験

👉NHK高校講座が中学受験にかなり使える! 資料集や参考書を読むよりも頭に入る! うちは歴史マンガは読んでくれなかったから高校講座日本史動画に助けられました!

 

NHK高校講座が中学受験にかなり使える!

えっ、小学生に高校講座?と思われるかもしれませんが、中学受験レベルにドンピシャなんですよね...いかに子どもたちがレベルの高い勉強をしているか...問題作成をする先生方は中高の先生なので、高校の内容からインスパイアされて作問…大いにあり得る?有名中高一貫校の先生が番組に登場するところもよい。

四谷大塚予習ナビを始め、娘は映像授業ととても相性がよかった。聴覚・視覚優位な子なのかもしれません。ずーっとテキストとにらめっこで机に向かうのは疲れてしまうので、映像授業をうまく取り入れていました。

 

高校講座 日本史

1年を通して番組がありますので、5年後期からの歴史に間に合うよう、4年の終わり、もしくは5年の始めから録画しておくことをおすすめします。ホームページで動画を観ることもできます。ホームページにはレジュメと確認テストもあがってます。さすがNHK、山川の参考書に出てくるような資料がふんだんに出てきます。

 

高校講座地学基礎

地学...テキストひらいて復習...しんどいです。娘は正直なところ地学にあまり興味がなかったですし、時間があるなら、化学物理の計算問題をやらせたかった。だけど、入試では、化学、物理、地学、生物、バランスよく配点されている学校も多く、地学はきちんと抑えておかないと痛い目を見るのは明らか。地学基礎を "ながら見" するだけで、かなり知識が定着し、合不合で地学の大問がパーフェクトだったので、理科偏差値78を取れた回がありました。高校講座地学基礎のおかげ。

 

高校講座 地理総合

2022年度から始まりました地理総合。隔週ですが、難関私立をはじめ、国立や都立の記述対策にも、もってこいだと思います。

 

高校講座 生物基礎

このあたりだけでも観ておいて、予備知識を身に着けておくと、難関校の過去問が解きやすいと思います。リード文を丁寧に読めば、習っていなくても解けるようにはなっていましたが、合不合で遺伝についての出題があったとき、かなり有利でしたね。

5/10         光合成    
5/17         呼吸
5/31         生物と遺伝子
8/30         体液の循環    
9/6           血液のはたらき    
9/13         肝臓のつくりとはたらき    
9/20         腎臓のつくりとはたらき