塾なし中学受験
受験準備にかかった費用。
5年生で40万、6年生で30万。
トータル70万円でした。
『塾に行きたくない。疲れる。家でやりたい。』という本人の強い希望から、塾なしになったのですが、低コストで偏差値をどんどん上げてくれ、コスパ最強の果報者でした。6年の算数は「もう私には教えられない手に負えない。頼むから塾行ってくれよ。」と言ったことも何度かありましたが、マイペースな娘には、予習ナビで解説を聞きわかる範囲でコツコツと、塾なしが合っていたようです。解説読んでもわからない問題を誰かに教えてもらったからといって、テストで正解してこれるのかといったらそうではない。塾に行けばなんとかなる話じゃなく、自分で考えてなんとかする時間も必要なのかもしれません。
【4年生】
受験を考えておらず完全にノー勉
・よってコスト0円。
【5年生】トータル 約40万円
・進学くらぶ予習ナビのみコース 7020円/月
・提携塾YTのみコース 18,400~22,700円/月
・夏期講習進学くらぶ 12,204円
(テキスト5,184円) (映像授業7,020円)
自宅から徒歩圏内の某提携塾でYTのみを契約。会場受験の成績の公平性、立ち位置の正確性。テスト慣れのため。塾なし自宅学習組ですが、テストでコストがかかってます。費用はかかりましたが、毎週出される順位・偏差値がモチベーションになっていました。
【5年生】トータル 約30万円
進学くらぶ フルセットで237,710円。
前期 117,260円(春期講習夏期講習含む)
後期 120,450円(冬期講習含む 合不合6回含む)
進学くらぶは別途予習シリーズを購入ですが、四谷のテキスト類や、志望校の過去問などを入れても、年間30万円ほどでした。あれ?4年生のときよりもお金がかかっていない...?