Y系W系は理科の計算問題がとても少ないから、何か教材を足さないといけないと思う。
次女の経験からサピの子はかなりの量をやらされて6年に突入してきます。サピ教材と予シリで差がつくポイントのひとつだと思っています。
— 子に監視されているディーン美佐子(仮名) (@psyduck2koduck) 2020年3月21日
※サピage、予シリsageしたいわけではないです。どちらも良い点悪い点あります
※長女時、理科計算大事ですとか塾で言われたけど問題が少なすぎて苦労したので…
今年は三女が5年に突入で中受5年三回目。で、2022組予シリ利用の皆様にお伝えしたいこと。理科予シリ演問は理科計算の問題が圧倒的に少ないです(改訂されてなければ)お通いの塾で補強プリントなどが配られるかは注視してください。なければ市販教材で調達する事も視野に入れる事を検討してください
— 子に監視されているディーン美佐子(仮名) (@psyduck2koduck) 2020年3月21日
とても同感です。
サピックスのテキスト見てしまうと、演習問題集、実力完成問題集、週テスト問題集を足したとしても、まだ、計算問題は足りないと思ってしまう。
原田式算数プリントで補ったり
計算問題多めの問題集で補ったり
すごく良い問題集なのでシンプルなタイトルでお願いしたいなぁ。 塾講師の間では、最高を極める140、最高を極める170、って呼ばれてるやつです。
おすすめする方多いですが、我が家的には魔法ワザはイマイチでした。好みが分かれると思います。